ちょっと片付けのこと考えてみる‐かたづけ with -2ページ目

ちょっと片付けのこと考えてみる‐かたづけ with

片付け方がわからない方や、やりたくても時間がないかた、家族の協力が得られない方など、いろいろな片付けの困りごとを解決する手助けになりたい
大阪北摂の整理収納1級アドバイザー
汚部屋脱出のお手伝いします!

こんにちは

箕面市在住の整理収納アドバイザー

2才4才の男の子の母

ぐっちですニコニコ



片付け苦手さん

汚部屋脱出を目指す方

のお役に立てればと思い活動しています



7月2日(日)開催の万博記念公園ガレージセールに出店いたします音譜



●親子の片付けミニ講座(小学生向き15分程度)+フリートーク


もしくは


●片付け個別相談


各25分、500円、事前予約優先


●同じブース内でリユース品販売と、ハンドメイドのアクリルタワシの販売を行いますスター




小学生以上の方は万博記念公園とガレージセールエリアへの入場料が別途必要となります


お近くの方はぜひいらしてくださいウインク



事前予約はコチラ↓

かたづけwith予約フォーム



万博記念公園公式サイトはコチラ↓

https://www.expo70-park.jp/



ガレージセール公式サイトはコチラ↓

https://garagesale.co.jp/



ご相談、お問い合わせは公式ラインから↓

友だち追加


こんにちは

箕面市在住の整理収納アドバイザー

2才4才の男の子の母

ぐっちですニコニコ



片付け苦手さん

汚部屋脱出を目指す方

のお役に立てればと思い活動しています



実家の片付けしたいなと思っても、住まわれている本人が前向きでない場合


「こんなのいらないでしょ」

「もうちょっと捨てたら?」


などと言ってしまうと決裂してしまいますね



もう少しマイルドに


「片付いたらスッキリするよ」

「地震も多いし危ないから」


と言っても捨てることに抵抗のある方は

私は困ってないと突っぱねてしまうかも



実家を片付けたいな、衛生的で快適で安全な生活を送って欲しいな、と感じたら


お掃除から始めるのはいかがでしょうか


まずはトイレ、浴室などをちょっと掃除する


さらに玄関先、庭、物置など荒れてきていたらちょっと手入れしようか?と提案してみる


そしてキッチンのシンク、冷蔵庫などさりげなくできそうなところを



少しずつ掃除が進んでいくと

ちょっとこの辺りもお願いしようかな、と

気持ちが変わってくることがあります



徐々に壊れた家電の処分など少しずつものを減らす方向にシフトしていければ大成功です



ご相談、お問合せは公式ラインから↓

友だち追加

こんにちは

箕面市在住の整理収納アドバイザー

2才4才の男の子の母

ぐっちですニコニコ



片付け苦手さん

汚部屋脱出を目指す方

のお役に立てればと思い活動しています



我が家のおもちゃへのスタンスは


「使ってなんぼ」


ですウインク

大阪弁で「〜してなんぼ」とは
「〜してこそ価値がある」
という意味!


せっかく買ったのに散らかされるのが嫌で子供の目につかないところ、手の届かないところにしまってあるのではもったいない!

おもちゃ棚のスペースが足りなくてタンスの肥やし、押し入れの肥やし、宝の持ち腐れになっていてはもったいない!


せっかく買ったんだから使って欲しい、遊んで欲しいと思いませんか?


もちろん興味が薄れてもう遊んでいないおもちゃは時々整理しますし、文具・粘土・カード類など子供だけで触って欲しくないものは手の届かないところで保管しています


という事で我が家のおもちゃスペースは(ほぼ)全部丸見えです


これは、一見散らかりやすい収納に思えますしまあ散らかります


少し前のレイアウトですが散らかるとこんな感じガーン


うわー

レゴはやめてくれレゴは!


見やすく出しやすい工夫は遊んでもらうためのものです

では片付けてもらうための、散らかりにくい工夫はというと
声かけとわかりやすい定位置かなと思います


ガッシャーンと箱ごとひっくり返して遊ぶことも多い年齢ですが、出かける20分前、寝る15分前には「お片付けの時間だよー、おもちゃさんおうちに帰してあげよう」と声をかけて子供と一緒に片付けしています


まずは親が、片付け始めます

お片付けの歌を歌いながらでもいいし

あ、僕おうちに帰れるよ 嬉しいな
とかおもちゃの気持ちを言いながらでもいいし

どんどん綺麗になるぞ 誰が一番早く片付けられるか競争だ
とかなんとかかんとか言いながら

子供には
この箱にトミカ集めて!とか
じゃあこの箱どこにあったかわかる?とか
具体的に(片付けて!じゃわからない)伝えて
うわ!できた!やったやん!おもちゃさん喜んでるわ!〇〇君ありがとうって言ってるわ!
とかおだてながら

ちょっとくらい違う箱に入っていてもいいし(こっそり正しいところに戻します)

片付けできた、ぴっかりーん!
さあ出かけよう!とか

おもちゃさんみんなお家に帰ったね、〇〇ちゃんたちもねんねしよっか!とか言いながら寝室に向かったりします


ソファーの下や部屋の隅にちょっと片付け忘れがあったら後で親が片付けておきます


うまく行かない時もあります
嫌だー片付けない今遊んでるの
お母さんがやってー
とか言うこともありますが

その時はその時で親だけ片付けして、おもちゃさんが喜んでるわ、さあ出かけよう、靴下履いて靴履いて!と言っておきます


片付けタイム以外にも
散らかして遊んでいる最中に〇〇がなーい!と言って子供が探し物をしていることがあります

その時は「片付けたら見つかると思うよー」と言って片付けます
そして見当たらなかったものが出てくると
「ほら、片付けたら出てきたね」と言っておきます
(見つからなかったら、どっかお出かけしてるんかな?とか適当なこと言っておきます、まだそれで誤魔化されてくれていますウインク

また次の別の時に〇〇がないー!と言われたら
「そんな時はどうするんやっけ?」と尋ねてみます
すると「片付けるわ」と言って片付け始めます


片付けるといいことがあるとポジティブに考えてもらうように心がけています


(が、たまには怒ったりすることもありますが)


最近では片付けの時間よーの声かけだけで片付けしてくれることも多いですスター


今現在わがやではおもちゃコーナーがリビングの一角にありますが、徐々に置き場を変えていって
子供が小学校にはいるころには絵本以外は2階の子供部屋へ移動させたいと考えています♪


使ってこそ価値がある
使ってなんぼの精神
全てのお片付けに通ずるのではないでしょうかニコニコ


お問い合わせ、ご相談は公式ラインから↓
友だち追加

こんにちは

箕面市在住の整理収納アドバイザー

2才4才の男の子の母

ぐっちですニコニコ



片付け苦手さん

汚部屋脱出を目指す方

のお役に立てればと思い活動しています




学校や園のお便り


テーブルの上やカウンターの上に溜まっていませんか?


幼稚園児が1人&保育園児が1人居る我が家では、毎日何かしらのプリントを持ち帰るので溜めないようにするため、大きく3パターンに分けて管理しています


私は提出期限の管理がとても苦手で後回しグセがあるのでとにかく溜めないように、忘れないように工夫して管理しています


その前に!まず 捨てるものはすぐ捨ててください!

個人情報入りのものの処理はまた別の機会にお伝えできればと思いますが

我が家では破ってすぐ捨てています



①記入、提出の必要なもの


期限が何日後であったとしても、その日のうちに記入してそれぞれの子の幼稚園バッグor保育園バッグにすぐ入れる


ちょっと腰を据えて書かなければいけない書類もなるべく当日中に書いてしまいます


私はキッチンカウンターの上で書いています


どうしても残った場合は to doボックスを用意し、早く処理しないといけないものが一番上になるように入れておきます


私はニトリの竹製のトレーをto doボックスにして、キッチン入り口付近の棚の目線の高さ置いてあります


↓to doボックス  今は空っぽです


引き出しや扉の中にしまうと存在を忘れやすくなるのでぱっと見て見える場所にしていますがカウンターやテーブルの上ではなく収納の中に収めています


すぐそばにボールペンもあるのですぐに取り掛かれるようになっています



②一定期間保管してその期間が終わったら捨てるもの


・各行事のお知らせなど(写真上)

冷蔵庫側面にカゴを貼り付けて行事の日付順に入れておく

行事が終わったら捨てる


園行事以外の行こうと思っているイベントパンフレット等もここに日付順に入れています


・月刊予定表(写真下)

毎日見るので冷蔵庫横にクリップで止める

その月が終わったら捨てる


毎日確認するので目線の高さに貼り付けています



・年間予定表

カレンダーアプリに予定を入力して

プリント自体はすぐ捨てる

入力内容が合っているか一度確認してから捨てます


どうせ月刊予定がもらえるので年間予定表は保管しておく必要を感じていないので私は捨ててしまいます



③長期保管するもの

入園や進級時の冊子などで保管が必要だorまた見返すかもと思うものはTVボードに人別、施設別に100均のファスナー付きのビニールケースを用意してその中に入れてあります



ここに習い事関係の規約なども同じように保管しています


毎週評価表を持ち帰る習い事もありますが、見返す頻度は少ないけど置いておく書類はこちらに保管しています


クリアーファイルにまとめてから入れているものもありますかとにかく施設ごとに保管書類は必ずここにある!という状態にしています


出す事はあまり無いけど入れる頻度が高いのでファスナーは開けっぱなしです

そして100均でネームタグを買ってきて中身が何か書いています

タグの両面にラベリングしています

(手書きで充分ですが消えやすかったのでテプラ)


年度が変わると新たな規約などを貰ってくることが多いのでその時に中身を見直してもう必要ないなと思うものは処分します


以上が、我が家のプリント類の管理です

ポイントはすぐ分ける事と、処分の基準を決める事かなと思います

少しでも参考になればいいなと思います



お問い合わせ、ご相談は公式ラインから↓

友だち追加

こんにちは

箕面市在住の整理収納アドバイザー

2才4才の男の子の母

ぐっちですニコニコ



片付け苦手さん

汚部屋脱出を目指す方

のお役に立てればと思い活動しています



無くし物、忘れ物が多い

継続できない、ウッカリが多い

遅刻が多い、後回しグセ、提出期限に遅れる

片付けられない、カバンの中がぐちゃぐちゃ

疲れやすい



はい、これ私ですガーン



正式な診断は受けていませんが

ADHD傾向があるのでは?と思っています


現在では自分で自覚し、生活環境や習慣を意図的に改善、工夫する事でなんとかなっていますが…



ADHD傾向さんは片付けが苦手な方が多いですが、ADHDにこそ片付いた環境が必要だ!と感じています



そんな私のお勧め書籍



左側の書籍は

著者は発達障害を専門とされている医師で、ADHDと片付けについて全般的に具体的に書かれており、なぜ片付けられないのか、どう考えればいいのかが分かりやすく書かれています

イラストを多用して読みやすくできています



右側は漫画(コミックエッセイ)です

著者の方はADHDとは書かれていませんが、床が見えない状態からまずどうやって片付けをスタートすれば良いのか、どのように進めていくのかが具体的にわかりやすく描かれています



ご自身やご家族にADHD傾向があり片付けで困っている方は一度読まれてみてはいかがでしょうか


整理収納作業

zoom相談、ライン相談

初回限定ワンコインオンラインお茶会等実施しています

お問い合わせは公式ラインから↓

友だち追加