GWが明けて

2週目の今週気づき

 

 

学校行きたくない

幼稚園行きたくない

 

 

 

 

そういった子が

増えていますね真顔ハッ

 

 

 

 

あなたのお子さんは大丈夫?

 

 

 

 

 TODAY'S
 
わからない理由を探すほど回復が遅れるかも…

 

 

おはようございます虹

 

 

個育てのプロになる!

脳心理コミュニケーション

 

個育てコーチの光希ですクローバー

 

 

【プロフィールはこちら】

https://profile.ameba.jp/ameba/ameeb-m-f

 

 

 

 

GWが明けたのは先週気づき

 

 

だけど今週から

行きしぶりが始まった!

という家庭は多いですよ。

 

 

 

 

いわゆる

5月病」と似ている症状で

各企業や研究団体の

データもたくさん出ていますよね。

 

 

引用「PRTIMES」さま

 

 

 

 

私の肌感としても

 

 

今週のスタートは

お天気がスッキリしない日も

あったからか

 

 

保育園では

 

 

お休みの子

 

イライラ・グズグズする子

 

午後の活動中に寝てしまう子

 

ちょっかいを出してくる子

 

 

などが多いです。

 

 

 

 

実際に我が家の娘も

 

「今週から学校が始まる~!魂が抜ける

 

と言っていました!

 

 

 

 

「先週からでしょ?」

 

 

「先週は

学校も本格スタートの

体制じゃないってのがわかるんだよ

授業内容も先生も優しかったしさ」

 

 

 

 

とのこと。

なるほどねー気づき

 

 

 

 

言語化しているか?していないか?

の違いがあれど、

 

 

子どもはみんな

いろんなものを

感じ取っているんでしょうね。

 

 

 

 

そもそも

 

 

言語化できるか?

できないか?

も正確ではない子どもに

 

 

「行きたくない」の

理由を聞いても

解決への時間がかかることは

想像できますねあせる

 

 

今日の夕飯はグリーンカレーが食べたい!

でもなぜ私は、黄色いカレーじゃなくて

グリーンカレーが食べたいんだろう?

そう思った理由はどこから来ているんだろう?

とか考えるより

グリーンカレーが食べられるお店を探したほうが早いですよね!!

え、例えの意味がわからない?ですよね~

 

 

 

 

理由探しよりも

まずやってほしいのは

 

 

「子どもの調子を戻してあげることキラキラ

だと私は思います^^

 

ここからは

私の講座を

受講してくださったママ

(Hさん)の感想を

シェアさせていただきますね。

 

 

 

Hさんのお子さんは

毎日の入浴もままならないほど

 

 

精神的にエネルギー不足状態

 

 

当然、

学校へ行く余力はありません

 

 

 

 

Hさんがまずやったことは

 

 

子どもの行動

引き起こすために

エネルギーを注入すること

 

 

ガソリンがない車に

「動け!」

って言っても無理だもんねあせる

 

 

 

  ①聴く・うなづく

 

 

子どもが話しかけてきたときに

 

ただ聴く。

そして頷く。

 

 

途中で親の意見を挟む

ということはせずに

 

 

子どもの話を「うんうん」と

聞くことに徹した。

 

 

 

  ②ジェスチャーで返す

 

 

だけど

子どもの相手って疲れる!

 

だから

 

 

「おー!」と言って拍手だけ拍手

 

「いいね!オッケー!」の意味でグッジョブサイングッ

 

 

などを多用して

コミュニケーションを取った。

 

 

 

  ③感謝を伝える

 

 

当たり前のことに対して

一日に何度も

感謝を伝える

 

 

ごみをごみ箱に捨てた!グッ

 

洗濯物をカゴに入れた!OK

 

朝、起きてきた!!拍手

 

 

子どもの年齢が上がると

感謝の言葉のバリエーション

増やさないといけないです笑

 

 

 

でもこの3つが

なぜ

子どもの「エネルギー注入」に役立つのか?

 

 

長くなったので

興味・お時間がある方は

続きはInstagramで♡

 

 

 

=========

実親関係が

うまくいっていないママのための

オンライン子育て相談室♡

開催しています気づき

 

 

お申し込みはコチラ

下矢印下矢印下矢印

=========

 

イライラをコントロールできる!

SOSを見逃さない!

 

子どもとの関係を変えて

ママがわが子の"専属コーチ"になる

オンライン子育て相談室

 

無料相談100本ノック⚾キャンペーン

 

【オンライン子育て相談お申し込み】

https://88auto.biz/kosodachi-pro/registp/entryform4.htm

 

 

=========

 

 

【2点のお願い】

  1. 無料のため
    参加後はアンケート記入(匿名)に
    ご協力をお願いしますクローバー
  2. 1週間後に送られる
    経過確認メールへの
    ご返信をお願いしますクローバー

 

※売り込みなどはありませんので

 ご安心くださいませ気づき

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

* … * … * … * …* … * … *

 

今日も1日

あなたが

笑顔で健康でしあわせに

過ごせますように。

 

 

個育てコーチ 曖田 光希

* … * … * … * …* … * … *