す 

 TODAY'S
 
親の聴き方が8割⁈というハナシ

 

 

おはようございます虹

 

 

個育てのプロになる!

脳心理コミュニケーション

 

個育てコーチの光希ですクローバー

 

 

 

 

 

我が家は今日から新学期

 

 

前日から

 

各々、準備物を完ペキに揃えて玄関に設置w

 

 

今朝は平常に登校していきましたニコニコ

 

 

 

 

 

ところで、

 

みなさんのお子さんは

 

学校で起きたことをその日のうちに

 

ママに伝えてくれるタイプですか?

 

 

 

 

 

新学期は特に

 

親子の会話を

丁寧に行うことが大切指差し

 

 

 

 

親子の会話が

 

お子さんの心の安定度に影響するからです。

 

         下矢印下矢印下矢印

 

この法則は

 学校へ行けても、行けなくても

 変わりません~ラブ

 

 

 

 

何気ない親子の会話が

 

不安を乗り越える

心を育てる

 

ことにつながる飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

今回と次回では、

 

不安を乗り越える

心が育つ親子の会話

 

についてお伝えしていこうと思いますので、

ぜひ試してみてくださいねおねがい

 

 

 

 

 

 

さて、今日のタイトルにも書いた

 

聞く

 

聴く違い

 

 

 

 

ママはこの2つの違いを意識して

お子さんと会話をしてほしいんですキラキラ

 

 

 

 

 

 

2つの違いを一言でいうと…

 

 

』は受動的

 (自然に耳に入ってくる・聞こえてくる)

 

 

』は能動的

 (聞こうとする・注意してよく聞く)

 

 

 

 

 

 

お子さんとの会話は、8割がた

 

『 聴く です指差し

 

 

 

 

(残り2割は例外真顔)

 

 

 

 

 

 

例えば新学期。

 

 

「今日○○だった~~!」

 

「あのね、今日ね・・・」

 

 

など、

お子さん発信で会話をしてくれることもあると思いますが、

 

 

 

 

ママの会話のスタイル

 

お子さんからの会話待ち

   

話しかけられたら、答える

 

 

 

という受け身が基本だと、

今ひとつ

子どもの心は安定しにくいですあせる

 

 

 

(受け身姿勢で聞くスタイルは
 変えた方がいいけど

 攻めの姿勢で聴くスタイルは
 絶対に変えるべきです不安)

 

 

 

 

 

 

特に発達の特性がある子

 

あっという間に記憶を忘れたりするし、

複数のことを記憶することが苦手ですが、

 

 

 

 

 

 

 

その日起きたことの記憶を忘れたからと言って

 

 

イヤな思い(感情)

 

イイ思い(感情)

 

 
思い出すことが苦手なだけで

忘れてしまったわけではありませんおねがい

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

 

 

お子さんがその日に感じた思い(感情)を

ママが引き出してあげる
ことが大事。

 

 

 

意識的な親子のかかわり

お子さんの安定した心を育てるのです飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

次回は、

 

 

『イイこと&イヤなこと』の

聴き方のポイント

 

 

それをする理由についても

お伝えします虹

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

 

今日も1日

あなたが

笑顔で健康でしあわせに

過ごせますように。

 

 

個育てコーチ 曖田 光希

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …