会社の奴隷を脱出して、安定した資産を作る裏技

会社の奴隷を脱出して、安定した資産を作る裏技

会社にたよらずに稼ぎたい人の相談をお受けしています。

これから流行るビジネスモデルが2つあります。

それが、

「継続課金の会員制ビジネス」

「自動集客の仕組み」

です。

どんなビジネスであっても、集客と販売の仕組みが重要です。

逆に言えば、この2つを仕組み化できれば、右肩上がりに伸びていく
ビジネスが作れるということです。

今回、この2つの仕組み作りの方法を僕が解説します。



特に、継続課金の会員制ビジネスは、2018年以降、間違いなくトレンドになります。

すでにAppleやAmazonなど、大手企業も取り入れており、

・Amazonだと本の読み放題
・Appleだと音楽聴き放題

などの継続課金のビジネスを始めています。


他にもあります。


ちょうど先日、支払明細を見返してみました。

すると、、

・LINEミュージック・ニュースピックス・まぐまぐ有料メルマガ・Netflix・某有名ブロガーのオンラインサロン
・ネット回線のWiMAX・オンライン英会話

などの継続課金のサービスを利用してたことに気づきました。


今、時代の流れは、どんどんこちらに流れています。


単発で商品を売って終わりではなく、継続して利益を生み出すかたちです。



つまり、「所有」するよりも「共有」する
という新しい価値観に移行しているのです。


こうした新しいビジネスモデルのことを、「サブスクリプション」と呼びます
例えば、来年以降、車の定額制乗り放題というサービスも
流行ると言われています。

すでにリアルの世界でもこうした動きがありますが、

間違いなく、僕たちのようなコンテンツビジネスにもこの流行はきています。

ですから、このタイミングで会員制ビジネスに着手することをおすすめします。

もちろんそのためには集客の仕組み作りも重要です。


毎月の安定した収入はほしいけど、、、集客がうまくできない、、、
という方も多いと思います。


でも安心して下さい。

集客の仕組み作りも、今の時代に最もマッチしたやり方があります。


安定した継続収入を積み上げながら、
集客の仕組みをグルグルと大きくしていく。


これが来年以降の成功法則だと考えています。


今、ホリエモンさんやキングコングの西野さん、政治の世界だと元大阪知事の橋下さんなど、
ビジネスの世界だけではなく、芸能界や政財界の方々も、サブスクリプション型のビジネスを始めています。

毎日の仕事時間を減らして、それでも収入が増えていく仕組み。

それは、「継続課金の会員制ビジネス」 「自動集客の仕組み」

にあります。


こちらに
具体的な内容があります。大事なお知らせです。

疑問があれば、メッセージをください。
























Amebaでブログを始めよう!

ブロックチェーンは世界を変えるテクノロジーだと
思っています。

ブロックチェーン?

という人もいると思うので軽く説明します。

何が優れているかを一言で表現すると

「透明性の実現」


です。

 

例えば、身近なところで言えば、

ブロックチェーンの技術で働き方が変わります。

どういうことかと言うと、

今までの商取引の問題点は
透明性がなかったと言うことだと思います。

簡単に言えば、

例えば、うちの会社と個人事業主のライターさんが
契約をして、売上の5%を払うと約束したとします。

しかし、ライターさんからしたら「本当に払われているの?」
という話になるし、私たちもそれを証明するのは難しい、

わけです。

結局、うちを「信頼」してもらうしか
なかったわけです。

でも、逆に言えば、うちを信頼してくれる人としか
組めなかったわけです。

それは、結局、組めるチャンスが少なくなる、ということでもあります。

このように、多くの場合、信頼で世の中は周っています。

例えば、ペットボトルの水に
毒がはいっていないと
信頼しているから買えるわけです。

でも、もしかしたら、見知らぬ
配送業者さんが、穴をあけて
何かしているかもしれないですよね。

つまり、

嫌な話ですが、誰かが手元に届くまでの間で
何かをしていても分からないわけです。

お金であれば、

本当にきちんと払われるか分からないわけです。

だれかが、データを改竄して
利益を低くみせているかもしれません。

この信頼問題を解決するために

今の社会は、「間」となるものが存在しています。

銀行もお金の信用担保のためといえますし、
税理士さんも税金を払っているお墨付きをする人ですし
弁護士さんも法律のお墨付きを与える人です。

そして、会社という存在があることで
働いている人も、属していることで
信用を担保されているということになります。

世の中の構造は何となく理解できましたでしょうか?

でも、この信用のためのに存在する「間」ってコストもかかるし

もし、他の形で「信用」を担保できれば、

その方が、もっと自由で選択肢の
あふれる社会が実現できるかもしれない。

働き方も変わるかもしれない。

そういう話です。

 

 

あなたも、自分のブランド化のために電子書籍を出しませんか?

 

 

参考記事: 初心者が仮想通貨で稼ぐ研究所  http://urafight.club/