読んでくれてありがとうございます笑い泣き

 

健康で楽しい、夢の老後を目指して、奮闘する中年のおじさんです

そのためには、何が必要なのか?メモ

 

健康、お金、お得情報や節約術も書いてくよウインク

 

お風呂のふたをすると、浴室内の温度が下がるし、
ふたにカビが生えるし、良いことないから、お風呂のふたはしないでいいのでは?
てなことで、我が家では、お湯を入れる時や次の人があまり間をあけない場合は、
お風呂のふたはしないのですが・・・

 



エネルギーの節約より、命を優先している?


これ、どうなんでしょう?

調べてみると・・・

 

  ヒートショックと室温の関係

 

ヒートショック、なぜ起こる?

ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧が上下し、
心臓や血管の疾患が起こる現象らしいです。

温度の変化に対応するために、体は血管を収縮したり拡張したりして血圧を調節しますよ。
温度差が大きすぎると、血圧の変動が激しくなり、血流が不安定になるんです。

この現象が起こりやすいのが、冬のお風呂ですね!

暖房の効いた部屋から寒い脱衣所に移動して、服を脱ぐ。
そして、浴室に入り、熱いお湯につかる・・・

危険です!ガーン

高齢者や高血圧・糖尿病・肥満などの生活習慣病のある人に多く見られますが、
健康な人でも起こる可能性があるそうなので、若い人も注意!

ヒートショックで亡くなる人の数は、
正確には分かってないらしいですが、
入浴中の死亡者数は、年間約1万9000人と推計されているそうです。

 



この中には、ヒートショック以外の原因で亡くなった人も含まれていると考えられますが、
冬場の入浴事故にはヒートショックの影響が大きいと推測できるそうですよ。

お風呂で突然亡くなったという話を、身近で、時々聞きますよね~

 

  ヒートショックを予防したい


ヒートショックを予防するには?

お風呂でのヒートショックを防ぐための方法は、以下のようなものがありますよ。

・入浴前に脱衣所や浴室を暖めておくことで、温度差を小さくする
・お湯の温度は38~41℃以下にする
・お風呂に浸かる前にかけ湯をする
・高血圧の方は半身浴にする
・お風呂から出るときは急に立ち上がらない
・食後すぐに入浴しない
・入浴前の飲酒を控える
・入浴前後に水分補給をする
・気温が高いうちに入浴する

なるほど・・・・

お風呂のふたは、どうするの?

結局、ヒートショックを防ぐためには、
お風呂のふたをするかしないかよりも、
浴室と他の部屋の温度差を小さくすることが重要なのですね~

ふたをしないと、お湯の温度が下がります。
浴室内の温度は、多少上がります。

しかし、脱衣所の温度が低ければ、浴室内の温度を少しくらい挙げていても、あまり関係ないようです。
お風呂のふたをしないで、お風呂のドアも開けておけば、脱衣所の温度は上がりますが、
脱衣所の湿度が上がって、カビが生えるので、それはできませんから・・・

問題は、お風呂のふたでなくて、脱衣所の暖房にあるようですが、
脱衣所に電気ストーブ?

どうしましょう~

冬はお風呂に入ってはいけない!
そうゆうことだろうっ!ニヤリ

ご家族やご自身の健康と安全を守るために、
今一度、お風呂の習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

という話でした・・・
 

ヒーター グラファイトヒーター 超速暖 遠赤外線ヒーター 左右自動首振り 450W/900W DCTS-A092(W)/(N) 電気ストーブ カーボンヒーター スリム 左右首ふり 脱衣所 キッチン リビング 暖房器具 おしゃれ シンプル 山善 YAMAZEN 【送料無料】

→ 脱衣所の暖房なら 超速暖 遠赤外線ヒーター

 

ブログを読んでくれて、ありがとうございましたラブ