

パソコンどこで購入する?大学受験合格後
ご訪問ありがとうございます![]()
自宅通いは…
自宅通いの場合は、大学で学部によっては、絶対指定のパソコン出ないといけない場合もありますが、そうでない場合は、指定のスペックが合っていたら、家電量販店で大学生用のモデルが出ているので、そちらを購入し、長期保証をつけてもいいと思いました![]()
何かトラブルがあっても、自宅通いなら、すぐに購入店舗で対応してもらえるからです。
一人暮らしの場合は…
実家を出て、一人暮らしの場合は、自宅通いの人みたいに、実家近くの家電量販店だと故障した時に対応出来ないし、大手は、一人暮らしの方にも、同じ家電量販店があると対応してもらえますが、車などない場合は、行きにくい事もあります。
親も近くにいないから、何かあっても、ヘルプ出来ないので、この場合は、補償を付けて、大学生協でパソコンを購入するのも、1つの手です![]()
娘大の場合は、4年間一括払いのプレミアムサポートパックの補償でした。
例えば、修理時の貸出機即時貸出がしてもらえます![]()
レポートの期日が迫っている時や、テスト前などにパソコンが壊れると大変困るので、サポートパックに入っていれば、修理預かり時にその場で即日貸出機が借りられるので、一人暮らしでも、パソコンのトラブルがあっても安心だと思いました。
大学内で、バッテリーが切れた時も、無料貸し出しをしてくれるサービスもあります![]()
何かあれば、すぐ学内の生協で対応してくれるのも、遠方の親も安心だし、一番は一人暮らしをしている本人がいいですね![]()
その他、詳しい事は、合格した大学生協のHPを見て確認してくださいね![]()
他にも 日経新聞などのオプションもついていたように思います。
色々考えたら、少し割高でも大学生協でサポートパックをつけて、パソコンを買った方が安心かなと思いました![]()
自分でできる人は一人暮らしでも 量販店で買ったらいいと思います![]()
自分の大学生活のスタイルに合わせてパソコンの購入場所を選ぶといいと思います![]()
補償をつけた訳
娘は、高校の時は、学校から無償でサーフェイスを借りていたのですが、画面が結構バキバキに割れました![]()
しかし、保証に入っていたので無料で交換してもらいました![]()
それも2回ぐらいやっています![]()
ADHD 傾向がありますからね![]()
だから、そのような事があったので、またいつ パソコンのトラブルがあるかわからないので、私は保証をつけました![]()
ADHD傾向がある場合は、何でも保険や保証をつけてた方が安心です![]()
余談
イギリスに短期留学した時も、パソコン持参でしたよ![]()
イギリスの大学内で、課題に使用していました。
荷物でパッキングした時、パソコンとバッテリーは手荷物で持っていかないといけないので、結構を荷物になりましたよ![]()
寒い朝に役立つグッズ
私の住んでるところは、あまり雪は降らないのですが、寒い日は、車のフロントガラスがちょっと 凍ったりします![]()
そうすると 朝出社する時にとても時間がかかります![]()
それが短くなるのがこのグッズです![]()
夏は、社内の温度を下げ、ハンドルが熱くならないように、このカバーをしています![]()
冬は、霜や凍らないように、カバーをします![]()
このカバーをしてるので、フロントガラスがガシガシ にならなくて、朝とても楽です![]()
娘を学校に送迎する時も、このカバーのおかげで、時間があまりかからず済みました![]()
この時期おすすめです![]()


