TODAY'S
 
子供が留学している親は特に気をつけて!詐欺メール Master

 

ご訪問ありがとうございます照れ

 

久々に、家のメールをチェックしていたら、迷惑メールの中に、こんなメッセージがびっくり

 

 

娘が、ちょうどイギリスに留学中なので、「何かやらかした?」と思って、ちょっと半分疑いながらも、ご利用明細はこちらへ をクリックしてみたら、名前、カード番号、月/年、生年月日、セキュリティコードの入力画面になりました!


 

不安「これ、おかしくない?何も買っていないのに、最初の画面で、いきなりセキュリティコード入力とか?」と疑問に思い、すぐに、グーグルで調べたら、フィッシング詐欺メールだって!

 


「やっぱりそうか!」と思いました。なら、最初から、調べてから、クリックしたらと言う感じですが…。


 

そういえば、留学に行ったすぐに、マスターなんですが、オリコカードから、SMSがあり、「カードについて確認したい事があるので、電話してください」とありました。


 

そこでは、ちゃんとグーグルで調べたら、ちゃんとオリコカードセンターからの問い合わせだから、放置すると、本当に使えなくなるとあり、すぐに電話したら、私の本人確認をしてから、折り返し電話します。と言う事で、いったん電話は切れ、すぐ、本人確認が出来たとの事で、内容を聞かれました。


 

「海外でのカード利用がありますが、これはどうですか?」

「娘が、イギリスに留学しているので、その時に利用しています。」

「では、不正使用ではないという事ですね。これからも使われますか?

「はい」

「では、カード利用OKとの事で、チェックからはずしますね!」

 というやり取りをしたのです。


 

VISAは、行く前に、海外利用する件を連絡したのですが、マスターの2個のうち、うっかりオリコカードは、連絡を忘れていました。

 


そもそも、マスターカードから、連絡が来ても、カード番号を入力するようになっていましたが、我が家が持つマスターは、何個もあり、どれか特定出来ないのに、連絡が来るのも、おかしな話です!


 

その詐欺の画面は、すぐ中止したので、保存し忘れたので、ブログを読んで下さっている方にお見せすることは出来ないのですが、お子さんが海外に行き、カード利用する時は、くれぐれも気を付けて下さい。


 

最初の画面で、いきなりセキュリティコード入力なんてありませんから!

 

本当に、ひっかかなくて済みました。

 


ただでさえ、娘がめちゃくちゃカード決済をしてるので、本物の詐欺に合わなくて本当によかったです!

 

子供が海外留学をしていなくても、気を付けて下さいね。

 



イギリスで、パディントンを見たんだってルンルン



 小学校の時に、映画を見て以来、パディントンが好きな娘ラブ


 



 

 



 パディントンが好きな娘!何か買ったみたいでしたニコニコ