TODAY'S
 
共通テストの出願用写真の用意!大学受験

 

ご訪問ありがとうございます。

 

指定校推薦で合格した娘ですが、学校との約束の為、共通テストを受けるので、写真の用意が必要でした。

 

この共通テスト用の写真は、添付なので、スマホのアプリの証明写真で撮影した後、自宅のプリンターでプリントし、指定サイズにカットして、添付しました。

 

画像の娘は、嫌がって写真を撮った為、かなりブサイクでしたが、そこはあまり関係なく、眼鏡で受験する場合は、眼鏡の写真でないといけないと言う規定はありますが、多少暗めの写真になりましたが、問題はなく、受験出来ました。


受験票は、保管してあるので見てみたら、添付した写真の上に、受付で、透明のフィルムが貼られてました。下手な私の絵に、⑤ 大学入試センターってあるのが、その透明フィルムです!

 


私立や国立受験の場合、ネット出願で、データーで画像をするものが多いのですが、共通テストはまだそのようになっていないので、プリントしたものを添付するので、ネット出願用の写真は、データーのみの撮影をしている事と、大学時の学生証の写真になるので、高校の制服での写真はダメなので、このようにしました。


 

制服がある高校は、共通テスト時に、制服で行くので、制服での写真の方が本人確認がしやすく、また学校も制服での写真の方がよいと言っていたこともあります!


 

手間ですが、分けて撮影したものを使った方が簡単かなと思いましたニコニコ


 

家にプリンターのない人は、スマホでピクちゃんなどで撮影して、



(画像をお借りしてます。)


セブンイレブンなどで、プリントすると安くて済みます。

 

このような準備は、子供は忙しいので、10月頃、撮影して、私は、早めに用意していました。

 

ちょっとでも、子供の手間が少なくなるように、陰ながら用意しておくと、お子さんから喜ばれると思います。


うちの場合、娘は、親が準備していて当然と思っていました悲しい

 

指定校推薦などの推薦組も、年内合格で忙しいので、早めに準備をしておくと、推薦の約束の共通テストをすると、1月にバタバタしないで済みましたよ!


写真は、多少変な顔でも、そこまで見ていなくて(娘も写真写りがかなり悪かったけど)、貼っていたら、そこまで言われないから、OKでした口笛



また、ネット出願用のデーターをプリントしても、大丈夫です!メガネの人は、メガネさえかけていたらいいです。しかし、大学の学生証を、メガネなしでしたいなら、やっぱり2種類の写真が必要になります。



私の知り合いのママは、共通テストの前日に、息子さんが写真を貼っていなかった事がわかり、急いでスマホで撮影して、そのままコンビニに駆け込んで、プリントして、大変だったと言ってましたから、写真は、プリントも貼付も、ネット出願のデータもすべて、年内に済ませておくといいかなと思いますウインク


【ペット保険】

そういえば、レオのペット保険も、証明写真のデータが必要でしたびっくり

ある保険会社は、真正面から全身がちゃんと認識出来るような写真でないといけなかったです!

これが、娘より、ニコ猫だから、まともな写真を撮るのが大変でした!


これだとよさそうだけど、体の柄が映っていないから、ダメなんです!体が横で模様がわかり、顔だけこっちを向かせるとか、猫は、なかなか出来なくて困りました!



 寒いですね!自宅で猫型の蓄熱式湯たんぽを使っています♪

 



 

 



 

 



 

 



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー