[クレーム]タンクの空気が汚れてるって!?@バリ島 | ~ AMEDむつみの毎日が日曜日 ~

~ AMEDむつみの毎日が日曜日 ~

バリ島アメッド&トランベンでのダイビング。のんびり田舎暮らし。
毎日が、日曜日のむつみの日記。

2024年4月10日(水)  
天気ー曇りスライム一時雨傘 アメッドの海ー小波

今日で3日目のダイビングとなりますイタリア人のインストラクターさん。

今回、奥様は、鼻詰まりで、ダイビングは、パスされましたが、シュノーケリングを楽しまれましたよ照れ


っで、今回、お客様が、タンクのある成分をチェックする道具を持参されてまして。。。。

ダイバーさ〜ん、この機械、ご存知ですか??



この機械を初めて見た私は、今回、かなり、勉強させられましたよおねがい

って、言いますのが。。。。

実は、この道具は、タンク内の一酸化炭素濃度を測定する機械でしてびっくり

毎回、ダイビング前に、測定して、当店の一酸化炭素濃度が多すぎる=空気が汚れているって、指摘されてたんですえー

別に、怒ってじゃなく、めちゃくちゃ優しく、タンク屋さんに連絡したほうがイイよって感じで。

ただ、バリ島の他の地域で潜った時も、同じような数値だったとか。

っで、このお客様に、では、標準濃度は、どれくらいなの?

って、訪ねたら。。。。

国によって、標準値が違うらしく、
お客様曰く、EUや日本は、5ppmで、アメリカは、10ppmだって、言うじゃないですか!!

この基準を超えると、通常使わない方がいいらしい。

っで、当店のタンクは、タンク屋さんからのレンタルなんですが、ほぼ、4〜10ppm以下。


一回だけ、当店で15ppmってのがあったらしい。

一酸化炭素の濃度が、高いと水中で一酸化炭素中毒になるんですが、よっぽどの環境(自動車修理場や工場の近く、ゴミの焼却中等)で、充てんしない限り、高濃度になることはないんですが。。。

っで、ワタクシ、納得がいかず、調べてみましたプンプン

そして、分かった衝撃の事実。。。びっくり

各国の、一酸化炭素の標準に注目して下さい!!



実に、日本の基準が20ppmで一番緩いじゃないですかぁ〜びっくり
他の成分も、日本の基準が他国よりも緩い。

しかも、補足で、今は、こうなってるらしい。


平成13年12月20日廃止。

現在、自主基準


自主基準って、いいのガーン

因みに、バリ島での基準は、10ppmになってました。


ちょっと、安心したわ〜照れ

実は、お客様の認識が少し違っていただけで、気にするほどの事ではなかったようです照れ

でも、勉強になりましたウインクグッ