10月最後の今週は、非結核性抗酸菌症の受診日と
息子①の合唱コンクール・2年連続指揮者で
2回の遅刻日があって、気持ち楽チンです
指揮者賞… 取れたらとっても嬉しいな
特記事項に記載されるし
さて、週末出掛けてきたなばなの里。
㊦はベゴニアガーデン記事です
前回の記事はコチラ
入園料とは別に課金が必要なベゴニアガーデンですが
大人¥1.000、小・中学生¥700
入園料チケットに付いてくる¥1.000クーポンが使えます
あのね、すごい
草花に興味のない人には何らつまらない、ふ~んって感じカモ
ですが、興味のある人にはたまらん。
とにかく、管理がすごい。
以下、見ながら頭の中での独り言です。
病気がないな
薬散どの位でやってるんだろ?
大輪のユリの花、すげぇな。(写真では到底伝えられない)
これ、市場価格すごいだろうな やべぇな
ホントに病気付いてないや。すげぇ。
空調も効いているからかな。
夏場のエアコン代、膨大だろうな
¥1.000の入場料だと無理だな。
イルミネーションで、どれくらいの収益なのだろうか。
やっぱり、過ごしやすい環境で育てるって一番だよな。
ここの花、ストレス感じてなさそうだし。
(彼)ねぇ、どこ観てる?
ハッ
ベゴニアを観に来たのよッ
しかし、すごいなぁ。
これだけの鉢の数、一体水やりは…?
1本1本じゃ大変すぎる。
あ。
そうか、点滴か。※正しくは点滴とは違う(汗)
そりゃそうだよな。
土が乾いたら、自動で流れるのか。
※挿している部分が多分素焼きのもので、乾土具合で自動で
養液が出るものと思われる。
(彼)ねぇ、どこ観てる?
はっ
私としたことが。
とっくに農業離れしたと思ってたのに。
根底は農業から離れられないのかもしれない
息子①に撮ってもらった写真
国内最大級のベゴニアガーデン。
年中満開の大輪ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・
1万2千株の絢爛たる花々を常時栽培・展示しています。
エントランスを抜けるとそこはベゴニアに囲まれた
夢のような空間。約9,000㎡の大温室で
約5,000鉢の球根ベゴニアが咲き誇る景色をお楽しみください。
HPより抜粋ですが
これは本当にすごいと思う。
花が凄いというより
管理している職員がすごい。
植物に興味のある方は、是非行ってみる価値アリの
ベゴニアガーデンです
プチお出掛けで、ハロウィンを感じる写真も撮れて
嬉しかったです