乗り鉄を計画している

間もなく42歳のnagisaチャンどぇす。

↑もう何度言ったか分からん ニヤニヤ

今年度幼稚園を卒園する息子②に

来年度中2となり、部活動も活発になる息子①。

加えて、来年度から資格取得の為、勉強を開始する私。

色々と重なって、【今】しかないかも…のチャンスを

無駄にして溜まるものかと思っていることが

乗り鉄の計画内容です真顔

 

下差しこれは2016年。まだ息子②が生まれる前の話で

 

初めてサンライズ瀬戸に乗車(復路)した記事です。

この旅行時に思ったことが

記事の最後の最後に書かれています。

 

ちなみに、次回は

しまなみ海道をサイクリングしたいですねッ

って、こちらも体力勝負ッ

でも、息子も更に成長してるし

二人目の子供が何歳の時に行けるか見当も尽きませんが

二輪車に乗れた頃に行きたいですね

 

※↑息子②を妊娠中の時。

息子②が生まれ

更にこんなこと下差しを言っている記事もあります。

 

 

サンライズの乗車計画では

サンライズ瀬戸に乗車して

そこから、しまなみ海道をサイクリングする自転車DASH!

という、目標も挙げております(笑)

 

↑これは2019年4月に書いた記事です。

つまり、私は実行するまで言う女なのです真顔

この記事では

 

息子②が3歳から5歳になる前に

旅の計画を立てなきゃいけませんップンプン

大きくなりすぎると

サンライズでの添い寝が厳しいのでDASH!

※当時5歳だった息子①で、添い寝が厳しかったです。

サンライズの添い寝は

その子供の体格にもありますが

4歳までが限界かもしれません。。。

 

既に息子②は7歳になろうとしています…。

この間、コロナ禍もあり致し方のないことであり

すっかり大きくなった息子②と添い寝はもはや無理。

そして下差しこれは2020年に書いた記事。

 

 

コロナ禍が終息せず、結局この鉄的抱負は

実行出来ていません。

それでもまだサンライズに乗ると言っています 真顔

今年2024年になりました。

私の言いたいことは伝わっていますでしょうか 真顔

 

 

これは上差し2022年、12月の記事で

タイトルからレゴの話ですが

前書きには、息子②の直近が書かれています。

掲載の写真は

 

   

 

息子②が自転車に乗れた話です。

ここで、最初の話に戻ります。

 

ちなみに、次回は

しまなみ海道をサイクリングしたいですねッ

って、こちらも体力勝負ッ

でも、息子も更に成長してるし

二人目の子供が何歳の時に行けるか見当も尽きませんが

二輪車に乗れた頃に行きたいですね

 

今でしょ!

 

そんなわけで、思い立ちすぎてバタバタですが

計画しています。。。