24日から微熱で幼稚園を欠席している息子②も

解熱方向です。

どうも、nagisaチャンどぇす。

中耳炎で受診していた耳鼻科に事情をお話して

診察してもらった際に、インフルエンザの検査も行い

陰性を確認。ただの風邪だったのか…?と少しばかり

安堵したところで、今度は息子①が発熱…。

息子①は今日は39.6℃と

コイツがインフルエンザなんじゃ…えー

と疑いの目にマスク着用開始です…。

明日、耳鼻科の発熱外来行ってきますDASH!

 

さて。

富士山本宮浅間大社での初詣を済ませ

北上して、河口湖へやってきましたビックリマーク

 

 

あれ…

富士山パノラマロープウェイ、並んでるじゃん…。

メッチャ並んでるじゃん…。

 

    

 

ん?外国人ばっかりじゃん。

あ… 春節か…?

あぁ、そこまで頭になかったと

河口湖が観光地ということを思い知りました真顔

並んでいると

 

 

ここ、河口湖のこの場所が日本昔カチカチ山の舞台となった

お話のパネルがありました。

群馬県館林の分ぶく茶釜みたいですビックリマーク

その記事はコチラ下差し

 

 

 

畑を荒らすタヌキを、おじいさんが捕まえて

家へ持って帰り、おばあさんにタヌキ汁を作ってくれと言って

また畑に出かけたおじいさん。

その間に、タヌキはおばあさんを騙して殺し…

 

 

ばばあ汁を作ったという…。

おばあさんに化けて、おじいさんの帰りを待っていたタヌキ。

まさか自分が畑に行っている間に

タヌキにおばあさんと殺されたとも知らず

タヌキが作ったばばあ汁を、おじいさんはタヌキ汁と思い込んで

食べてしまったのです。。。

 

怖すぎる…。ばばあ汁…。おばあさんを滅多殺しか…。

 

 

たぬきがネタ晴らしし、それはそれは哀しんだおじいさん。

そこへやってきたウサギが、タヌキをこらしめてやろう!

ということになったのです。

 

 

最後の最後に出てくる場所が

河口湖だと言われているそうですビックリマーク

ということで、30分待って

ようやくロープウェイに乗ることが出来ましたあせる

 

 

標高差219mを2分30秒で到着します。

残念ながら…

 

 

富士山見えず。。。

お昼は見えてたんだけどなぁ。

残念、間近で見たかったですDASH!

 

 

今年は兎年。

ここにうさぎ神社がありますビックリマーク

兎年にうさぎ神社でご利益倍増なんてあるだろうか?ニヤニヤ

 

 

カチカチ山のカチカチというのは

うさぎの持つ、火打石の音。

これで背中に背負っている薪に火を付けられて

火傷を負ったわけです。

 

 

かなり残酷な日本昔話なわけで

頭の中でものすごい想像を巡らせて…

恐怖でいっぱいになった息子②でした(笑)

だって、タヌキがおばあさんを殺して、ばばあ汁作って

それをおじいさんが食べるって…。

 

下山の前に

 

 

かわらけ投げというものをしましたビックリマーク

 

 

素焼きの小さいお皿を鳥居のある方に投げて

厄払いするというものですビックリマーク

これも、伊豆の土肥達磨寺と似ているなキョロキョロ

その記事はコチラ下差し

 

 
帰りのロープウェイで気が付いたのですが
 
 
ロープウェイの上に居るのがタヌキと
(上る時はタヌキでした)
 
 
ウサギでしたビックリマーク
ウサギ、可愛いなぁラブラブ

 

 

寒い寒い山頂からようやく下山ですあせる

久しぶりに足の指先が冷えてしまいましたDASH!

サラッとのご紹介でしたが

山頂の【たぬき茶屋】では、たぬき団子・うさぎ団子を

食べることが出来ます音譜

詳しくはHPへ飛んでください下差し

 

 

どちらもとっても美味しかったですラブラブ

最後に…

外国人が沢山のせいなのか、スタッフ不足のせいなのか

トイレは汚いし、

アチコチに置いてあるアルコールは

全てッ空ボトルばかりだし

そこだけ、とっても残念な場所でしたDASH!