2月最後の平日ですが、教育関係及び小中高の保護者は

バタバタの心境でしょうか。

どうもnagisaチャンどぇす。

その話は、帰宅した息子①のプリントを見てから物申すとして…

今日は息子②を耳鼻科に連れて行ってきました。

何やらアレルギーらしい。花粉かもしれませんねと…。

だからやたらと鼻に指を入れるのか…?

3歳前から花粉のアレルギーとは…チーン

 

さて、そんな息子②と、昨日思い立って乗り鉄してきました🚃

なんて、このコロナウィルスの流行っている時に

電車になんて危険すぎるわけで バイキンくんバイキンくんバイキンくん

でもいないところにはいないんです(爆)

 

 

この写真からスタートなのは、駅に到着したのが

出発の3分前だったから滝汗

ご覧の通り、1両に私と息子②と他2名の乗客しか

乗車していません(笑)

どちらに行くのかと言うと…

 

 

息子②が手にしているのは硬券切符の【接岨峡温泉】行き切符音譜

タイトルでネタバレ、大井川鐡道のあぷとラインに乗車して

始発の千頭駅から接岨峡温泉まで行って

♨接岨峡温泉に入って、帰ってこよう音譜という計画です口笛

※千頭駅10:19発に乗車。

千頭駅から3駅目。

 

 

テレビで見た【土本駅 どもと】に到着。

土本さんしか居ないので、土本さんの為の駅と言っても

過言ではないですが(笑)

テレビでは、土本さんは今は利用することはないそうです笑い泣き

土本駅の次は、今少し話題の【川根小山駅 かわねこやま】に到着。

 

 

全国の駅名の中に【ねこ】が入るのは6つしかないとかで

どうやら便乗したらしい(笑)

これからねこ駅化を計画しているらしいです🐱

 

 

その話題のお陰か?女性乗客2名が下車目

でも、川根小山 の川と根を分けて、小と山を分けて

根と小の部分でねこって…

ちょっと無理くりじゃ…と思ったのは、私だけでないハズ(笑)

まぁ、いいかニヒヒ 頑張ってほしい大井川鐡道さんだしッビックリマーク

川根小山駅を出発すると、次は奥泉駅に到着ですが

割と有名な寸又峡温泉は、ここで下車のバス移動のようです。

右差し www.sumatakyo-spa.com/
やはり中々のスポットということで、下車された方が多かったです目

 

 

車掌さんがガイドしてくれるのですが… 

難聴ともあって聞き取りにくい…。なんて言ったかな、この橋…。

奥泉駅の次はこの南アルプスあぷとラインの目玉ッビックリマーク

【アプトいちしろ駅】に到着です。

 

     

 

ここで次の【長島ダム駅】まで、日本で唯一のアプト式で

進んでいきますビックリマーク

アプト式=2本のレールの真ん中に歯車レール(ラックレール)を敷き

       それにアプト式電気機関車の床下に設けられた歯車

       (ラックギア)を噛み合わせ、急こう配の線路を

       登り降りする鐡道。

ということで、このアプトいちしろ駅から次の長島ダム駅の一区間

1000分の90という日本一の急勾配を運行していきますッ!!

※連結作業で4分の停車時間があり、トイレはここの駅で是非ッ。

 

 

目の前に長島ダムが見えてきました目

しかしぶっちゃけ…

乗っているとどれくらいの急勾配なんだか分からない…。

ですが、帰りのバス乗車中にタイミングよく登っているのを

見ることが出来て、いかに急勾配なのがかが分かりましたッ!!

次回、その登っているところを撮れたらいいなと思いましたッビックリマーク

急勾配を終えて、長島ダム駅到着です。

 

 

連結解除。

 

 

このたった一区間の為に…ありがとう…。

スゲーかっこよく見えるよッ!!(笑)

 

 

ここで行き違いもあり、もうしばらく停車ですねずみ

ようやくここで、車両と記念写真📷

 

 

ミニ列車のあぷとラインです爆  笑

もうね… どっかのアトラクションですよッ!!(笑)

景観もいいので、楽しいです音譜

 

 

とここで、車両が違うのに気づき、私と息子②は

一番後ろの車両に乗っていたのですが

前の窓が大きい方が、新しい車両なんだという目

誰もいないし、ここからは一番前の車両に乗って行くことに。

あ、そうそう。

乗車してしまうと別車両へは行き来できない仕組みです上差し

 

 

ということで、運転士さんの真ん前特等席で移動しますウインク

社会科見学っぽくて、楽しい(笑)

長島ダム駅を出発すると、次は【奥大井湖上駅】に到着です。

 

 

上にいると、どういう状況なのか分からない(笑)

ですが、ここも帰りのバスでよく見ることが出来たので

下編で写真を掲載したいと思います。

ここ【奥大井湖上駅】も有名スポットとあって下車されていました目

次が下車する接岨峡温泉駅ですが、奥大井湖上駅から

ハイキング気分で歩いていく散策コースもあるようで

行って見たいですねビックリマーク

 

 

11:29、【接岨峡温泉駅 せっそきょう】に到着ですビックリマーク

 

     

 

約1時間の乗車でしたが、あっという間でした目

見どころ満載で楽しかったです音譜

確かにこれは非日常を味わうには最高ですね目

まぁ、私には日常に近い景観でしたが(笑)

それでも壮大な自然は気持ちがいいものです!!

よぉし、温泉行くか~♨

 

続く…。

先にお伝えしておきますが、この後、温泉は入れませんでしたチーン