岩湧山に行こうと思ってバスで槙尾山口まで行く予定だったけど睡眠時間をとり過ぎて滝畑ダムまでバスで行くことにした。

南海バスのサイトで河内長野駅前から滝畑ダム行きの時刻表を調べたら午前は09時04分と11時02分の2本しかなかった。

河内長野駅前のバス停に着くとすでにバスが止まっていて満席だった。
今は山頂のカヤが見頃なので平日でも登山者が多めなのか。
人の多い時期に岩湧山に登るなら南海高野線の天見駅からが無難かも。

滝畑ダムの辺り。


気温8℃だった。

























真ん中奥に見えるのは便所の屋根。






根古峰。


ここを右に行くとダイヤモンドトレール(ダイトレ)で紀見峠、根古峰の看板のすぐ左の道を登ると反射板。
写真に写っていない左のほうにも道があってアシ谷から下りられるらしい。

反射板。


南海電鉄の何かを反射しているらしい。

根古峰からアシ谷への道はあまり歩かれていない感じだった。


道に迷うことはなかったけど、道が細かったり坂が急だったりで歩きやすい感じではなかった。

アシ谷入り口。


八幡神社の辺りに赤い木があった。






天見では南天が流行っているみたい。


山の上のほうで工事してた。


南海高野線天見駅。


天見駅は無人駅で昼は電車が1時間に2本とか3本しかない。
快速急行は天見駅を通過する。