倉敷千歳楽の練り歩きは結構迫力があります | ノリさんの盆栽

ノリさんの盆栽

盆栽や草花の植物の育て方を中心としたブログで、 春夏秋冬の変化を写真でわかりやすく紹介しています。
記事は毎週水曜日のみ投稿しています。また、訪問は火~木曜と限定させていただいています。

倉敷屏風祭とあわせて阿智神社秋季例大祭も開催されています。

 

今日はその一環である倉敷千歳楽です。

布団を重ねた形の太鼓御輿。御輿には太鼓の打ち手が乗り、担ぎ手は長い担ぎ棒を肩で担ぎ

歌声も高らかに街中を練り歩きます。

男御輿・女御輿の2基があるのですが、女御輿には出会えなかったです。

 

休憩中

 

練り歩き 太鼓の打ち手は後ろ向きです。

 

阿知神社の鳥居は90℃倒さないと通れません。太鼓の打ち手は乗ったままです。

 

鳥居を無事にくぐれました。

 

長い階段を登ります。

 

阿知神社に着きました

 

差し上げます

 

このまま一回転します。

 

力強く放り上げられて、何度も宙を舞います。

 

 

みなさんは神社にお参りです。