息子は小学5年生 !!

 

小学3年生は

コロナ休校→不登校→母子登校と

波乱な1年でした。

 

小学4年生は

付き添い登校から

毎日遅刻の校門前送迎まで進化!!

登校渋りもあるけれど

学校生活を楽しむようにもなりました。

 

さてさて、5年生はどうなるか???

 

なんと、

毎日一人で家から登校すること2週間!!

不登校、登校渋りから卒業か?!

 

と思いきや

車登校に戻り

登校渋りも復活し・・・

 

でも、学校生活のなかで楽しみを見つけ始めているようで

 

 

5年生から始まった委員会活動が楽しい

授業でタイピングスキルを十分に発揮できる

給食係の仕事が楽しい

自主学習ノートの取り組み回数1位を目指したい

図書室の本の貸し出し数1位を目指したい

漢字ノートで一番いい花丸をもらいたい

 

 

めっちゃやる気あるじゃん!!

 

 

そんなわけで、すっかり安心モードな私は

ブログも滞っておりました。

 

 

 

 

 

 

小学校個人面談

 

夏休み前に担任の先生と行われた個人面談。

 

学校での様子は・・・

係の活動も毎日しっかりしてくれている。

タイピングスキルが生かされている。

特に問題ないです。

 

とのこと。

 

 

 

 

そもそも

なぜタイピングが得意なのかというと・・・

 

 

あれは同伴登校をしていた頃のこと。

 

 

 

たまたま1時間だけ行った授業が

「パソコンで調べる」

 

 

 

その時初めてみんなと一緒に

パソコンを使ったんだけど

途中入室&速攻で帰った息子はほぼ調べられず・・・

 

 

 

 

「家でも調べられるよ。」

 

 

と伝えたことがきっかけで

家でパソコンを使うようになりました。

 

 

 

 

でも、インターネット検索をするためには

ローマ字打ちが必要!!

 

 

 

ってことで、そこからこつこつ

ローマ字打ちの練習をしていたわけです。

 

 

 

 

そして一人一台タブレットが導入されたこともあり

去年から担任がアプリを使って

クラス全体でタイピング練習開始!!

 

 

 

 

そう、気が付けば

息子のタイピング速度は

みんなより群を抜いて速かった!

 

 

 

 

いつの間にか学年みんなに目標にされ

褒められるのも嬉しいし

トップを維持するために練習も欠かさず・・・

 

 

 

そんなわけで

息子のタイピング速度は

今や校内1位クラスなのであります。

 

 

先生方よりも速いのであります。

 

 

 

 

そして、びっくりすることに

この速さが授業に生かされているのです。

 

 

 

タブレットが導入されたことで

ここ数年で授業のまとめや発表は

タブレットで作ってシェアしたり

プレゼンしたりするスタイルになっています。

 

 

 

 

もうマッキーで模造紙に書かないんです(笑)

 

 

 

 

だから、タイピングが速いと

その分考察に時間をかけたり

レイアウトを考える時間をとれたり

メリットがいっぱいあるらしいのです。

 

 

あ~、時代は変わったね。

息子は時代の流れに敏感だったのね。

 

そんなわけで

タイピングでこんなに褒められるとは・・・

 

息子のコツコツが認められたのでありました。

 

 

 

 

 

担任の本音

 

 

そして面談の最後に

担任が素直な気持ちを話してくれました。

 

 

 

4月スタート前に

面談させていただいたとき

正直どうしようって思いました。

 

 

でも今までの担任の先生のおかげ

そしてお母さんの励ましのおかげで

5年生は何の問題もなく過ごせています。

 

 

本当にありがとうございます。

 

 

 

そうだよね~

 

 

不登校、登校渋りの子のクラス担任になって

よっしゃ~っ!!ってなる先生はいないよね・・・

 

やばい、どうしよう・・・

 

っていうのが本音なんだろうな。

 

 

 

担任の先生も人間だもんね。

 

 

 

その中でも必死に子ども目線で

向き合ってくれる先生方に出会えた息子は

本当にラッキーだったんだと思う。

 

 

前担任は他学年の担任になったけれども

今でも息子のことを気にかけてくださっているそうで

本当にありがたい!

 

 

息子が元気に過ごしていることで

喜んでくれる大人がこんなにたくさんいるって

幸せなことだな~。

 

 

仮に学校に行けなくても

こんなに気にしてくれる人がいるって

幸せなこと。

 

 

色んな幸せを感じながら

どんな大人になっていくのかますます楽しみです。