皆様こんばんわ、ゴミ王河童でございます。

当方、還暦・定年間近の老人でございます。

 

本日

2024年モノの切手ゴミリーフ15枚ほど(ちょうどいい枚数)作成しましたので、早速、掲載致します。

 

なんかもう、相変わらず

当界最低レベル潜航中でございますので、

ネタ切れという言葉と完全に無縁でございます♪

わたくしのLIFE(命)のほうが先に終わりますね・・・。

 

リーフタイトルは当風呂毎度お馴染み

BlackHole郵趣でございます。

しばしのお寒いお時間

レベルは既に地に墜ち切りましたのでこれ以上墜ちませんが

お楽しみいただけましたら幸いでございます。

                                         

(1)

本日も参加賞からスタート致します。

昭和30年発行の国立公園シリーズ、陸中海岸の小型シートのみほん字入り

この大きさですと下段のタトウ(カバー)と一緒に陳列できます。

 

次。

 

(2)

二次国立公園・知床初日カバー2点を貼り付けました駄リーフでございます。

知床半島の根元の両端、斜里と羅臼の消印でございます。

ハト印入りですが、どちらも24時間型初期の印影となっております。

 

次。

 

(3)

昭和39年(1964年)発売の鳥シリーズ、ホオジロ切手貼りの封筒2枚を貼り付けました駄リーフでございます。

5枚貼りの初日カバーが2枚揃いませんでしたので、似たような荷姿の封筒(上段)を持ってまいりました。

 

次。

 

(4)

三次動植物国宝の能面70円迦陵頻伽120円の各4枚貼りの

初日カバー2点を貼り付けました駄リーフでございます。

例によりまして、この作者様の作品でございますので、

2点とも貼り付け前に鉛筆で下書き線を入れられた労作でございます。

 

この2枚の切手どちらも発行年のまともな使用例ウンザリしますほど高額奪取競争になりますので、

われわれ根性無しはこのような作品封筒でじゅうぶんでございます。

 

次。

 

(5)

昭和41年(1966年)発売の新動植物国宝、紫陽花25円切手貼りの封筒2点を貼り付けました駄リーフでございます。

単貼りの定形外便、3枚貼りの書留便、どちらも労せず入手可能な使用例でございます。

 

次。

 

(6)

昭和54年(1979年)発売の医療文化100年記念切手貼りの封筒2点を貼り付けました駄リーフでございます。

すみません、使用済単片がチョロロンな枚数しかありませんでしたので、

封筒2枚で勘弁してください!

 

次。

 

(7)

前号につづきまして、

昭和58年(1983年)の国際文通週間切手の駄リーフをまたも作成いたしました。

(ヤフオク!ご出品者さま、ありがとうございました。)

 

下段には適正使用と思われる外信封筒を貼ったつもりなのでございますが、

10円OVERの鉛筆文字は正しいんですかね?

(当時の欧州宛て外信料金がいくらだったか忘れました・・・。)

 

次。

 

(8)

戦前、昭和20年(1945年)6月16日出現と定説されます、

三次昭和・富士桜10銭切手の駄リーフでございます。

 

ちょっとすみません、完全に収集をサボっておりまして、まず、

発行年の消印は1枚もございません

せめてカナロでも入れてお茶を濁したいところでございますが、

もはやこの切手にお金を使う気力が湧いてまいりません・・・。

 

次。

 

(9)

二次~三次の新昭和切手1円20銭の五重ノ塔切手

5円額面合わせ用の3円80銭切手貼りのハガキ、封筒(切手付き封筒)の駄リーフでございます。

 

もう、完全に有り合わせで作成しました。

切手付き封筒のほうはちゃんとしてましたら5万円は下らない品物なのですが、

先日の切手バザールで800円で譲っていただきました。

(消印が日付の24年8月18日しか見えませんし、額面部分が欠けております。)

 

次。

 

(10)

今日は敢闘賞6本!出ます。

最初は前号につづきまして、戦前の昭和切手、水力発電所3銭切手の、

県名カタカナ行入りローラー印付きございます。

もうこれ以上の印影の入手は有り得ません上、

こちらの品物は、当界では超著名な乃木大将2銭切手コレクターの児玉博昭氏(故人)からお譲りいただきました品物でございまして、大変な宝物でございます。

ですので僭越ながら敢闘賞いただきでございます。

 

次。

 

(11)

こちらは二次動植物国宝のオシドリ切手県名カタカナ行入りローラー印付きでございます。

「お、船引もってんのか、サボッてないね!

言っていただけますよね!?同好の皆様!

(マジでふなひきムズいですよ。)

僭越ながらこちらも敢闘賞いただきでございます。

 

次。

 

(12)

こちらは世にも珍しい、赤い炭坑夫切手でございます。

どういう化学反応の結果でまっ茶色真っ赤に変色するのか知りませんが、

なかなかの色変わりでございます。

僭越ながらこちらも敢闘賞いただきでございます。

 

次。

 

(13)

大変申し訳ございません、当風呂で、全く金剛力士に見えない図案!

ディスりまくっております東大寺金剛力士像500円切手でございますが、

収集対象としましては全くディスれません難物でございまして、

欧文三日月印の満月印影は、わたくしゴミ王はこれ1枚しか持っておりません!

 

趣味作成の機械印付きも全く見かけません。

わたくしは見たことはございませんが、

これに県名カタカナ字入りローラーなどが乗りました日には

10万円ごときでは済まないですよね!?

で、僭越ながらこちらも敢闘賞いただきでございます。

 

次。

 

(14)

こちらは昭和36年(1961年)の国際文通週間、箱根切手欧文機械印まるまる乗りましたものでございます。

これはもうすみません、

これにケチを付けてしまいましたら集めるものが無くなってしまいますので、

大変僭越ながらこちらも敢闘賞いただきでございます。

 

次、本日の最後です。

 

(15)

こちらは吉祥天1000円切手小型シート貼りの初日使用の書留封筒でございますが、

いわゆる御当地の消印完全にシート面に乗ったものでございます。

 

この切手の初日印指定の郵便局は京都中央でございましたが、

この吉祥天像がございます浄瑠璃寺京都府木津川市加茂町にございますので、

この山城・加茂本当の御当地印でございます。

大変僭越ながらこちらも敢闘賞いただきでございます。

                                        

(おまけ)

わたくしの大好きな映画、「レッドオクトーバーを追え!

のクライマックスシーン、ラミウス艦長を追い廻すツポレフ艦長が、

最後、自分の放った魚雷で自爆するシーン、

何度見てもタマリませんね。

まるで自分のことのようで、

わたくしもこのようなクソッタレで壮絶な最期を遂げられたら本望でございますね!

では本日はこのへんで失礼致します。

ご来訪ありがとうございました。

ではまたさよおおなら。