皆様こんにちわ、ゴミ王河童でございます。

当方、還暦・定年間近の老人でございます。

GWはとっくの昔、

にっぽん政府さまの定額減税対応で当IT業は大忙し!でございます。

去年のインボイスといい、岸田政府さまのおかげさまでIT業は忙しいです!

 

で、本日

2024年モノの切手ゴミリーフ15枚ほど(ちょうどいい枚数)作成しましたので、早速、掲載致します。

 

なんかもう、相変わらず

当界最低レベル潜航中でございますので、

ネタ切れという言葉と完全に無縁でございます♪

わたくしのLIFE(命)のほうが先に終わりますね・・・。

 

リーフタイトルは当風呂毎度お馴染み

BlackHole郵趣でございます。

しばしのお寒いお時間

レベルは既に地に墜ち切りましたのでこれ以上墜ちませんが

お楽しみいただけましたら幸いでございます。

                                         

(1)

本日も参加賞からスタート致します。

昭和30年発行の国立公園シリーズ、秩父多摩の小型シートのみほん字入り

この大きさですと下段のタトウ(カバー)と一緒に陳列できます。

 

次。

 

(2)

未整理箱を物色しておりましたら、

もう終わったと思っておりましたキジ航空切手貼りの封筒が出てきましたので駄リーフにいたしました。

欧文櫛形印がパッチリしているのがトリエの封筒でございます。

 

次。

 

(3)

二回目の札幌五輪ほぼ消えたと思いますが、

札幌五輪のオリピック村の欧文印(OLYMPIC VILLAGE)を突きましたハガキが4枚出てきましたので、下段に貼った1枚を複写にしまして、駄リーフ3枚作成いたしました。

 

次、似たような駄リーフがもう2枚つづきます。

 

(4)

上段、こちらは10円分余計に貼られたハガキでございますが、荷姿はほぼ一緒でございます。

 

 

次。

 

(5)

上段、こちら10円分余計に貼られたハガキでございますが、荷姿はほぼ一緒でございます。

 

 

次。

 

(6)

昭和10年(1935年)の満州国皇帝来訪記念6銭切手

消印が3枚揃いましたのでケチ臭く複写にいたしまして駄リーフを3枚作成いたしました。

 

次、似たような駄リーフがもう2枚つづきます。

 

(7)

いやもう、わたくしレベルではこの消印3枚で上出来でございます!

 

次。

 

(8)

下段のハガキは切手が欠けていますので安く手に入りました。

 

 

次。

 

(9)

昭和58年(1983年)の国際文通週間切手のセットをヤフオク!で購入しましたので、駄リーフを2枚作成いたしました。

(ご出品者さま、ありがとうございました。)

 

次、似たような駄リーフがもう1枚つづきます。

 

(10)

下段の帯封に突かれました消印、当切手の発行日=昭和58年10月6日の前日の5日の消印が突かれていますが、これは鉄道郵便に関します列車ダイヤに起因するものでございまして、当界では珍しくもなんともない消印でございます。

この鉄道郵便の特性を利用しまして、あたかも発行前日の消印が突かれたかのような使用例を作成するお遊びは当界では常套手段でございました。

 

(今では鉄道郵便は廃止されましたのでこんな遊びはできませんが、

 まぁ時空を遡ったような感じがしますので、

 アインシュタインビックリ!でございましたでしょう

 

次。

 

(11)

過去の当風呂に出てまいりました、日本切手の図案ミスのお話、

三話を1枚の駄リーフにまとめてみました。

 

①マナスル登頂記念

マナスル峰は標高8163mの頂上と、同7800m台の副峰、通称ピナクルと呼ばれる突起がございます。

日本専売公社のピースの外箱包装紙では正しく描かれておりますが、

こともあろうに記念切手のほうはピナクルを頂上のように描いてしまいました。

 

②立山航空

こちらは背景の山の図案は大日岳からの剱岳(立山連峰の最北)で描写は極めて正確なのですが、

航空機ダグラスDC4の位置がよろしくありません

この位置では飛べない!と、当切手の発行当初から指摘が上がり、社会問題(新聞沙汰)に発展しました。

(登山される方なら直ぐにお判りと思いますが、

 標高2700~2800m台の剣御前~別山尾根に阻まれますので、

 この位置にダグラスDC4は入って来られません。)

こちらも初日カバーの意匠の描写が航空機との関係では適切で、このようにするべきだったのでは?と思います。

 

③東大寺金剛力士像

こちらも奈良の東大寺を訪れてみましたら一目瞭然でございますが、

この金剛力士は高さ8.4mの巨像で、参拝者・来訪者は下から見上げるしかございませんが、

当切手では上から見下ろした図案になっておりますので、

どう見ても東大寺金剛力士像には見えません。

こちらも初日カバーの意匠の描写のようにするべきだったのでは?と思います。

次。

 

(12)

今日は敢闘賞3本出ます

最初は国宝シリーズ・法隆寺50円切手の機械印付き

なかなかこのような正向きの機械印の印影はございませんので、

僭越ながら、敢闘賞に選定させていただきました。

 

次。

 

(13)

こちらはTOTTORI(鳥取)の櫛入り欧文三日月印の印影でございます。

誤って櫛マークを入れてしまったエラー印として、

当界の定番商品となっております。

これは一発で満月になってございませんが、2発で全印影が見えております。

こちらも僭越ながら、敢闘賞に選定させていただきました。

 

次。

 

(14)

こちらは長野・青木島の紫色・県名カタカナ行入りローラー印でございます。

もうこれ以上の印影の入手は有り得ませんので、

僭越ながら敢闘賞いただきでございます。

 

次、本日の最後です。

 

(15)

大変すみません、先日、

当風呂の殊勲賞青島(チンタオ)の欧文書留票しかない

と申し上げたのですが、もう1枚、出てまいりました。

はい、

昭和19年の関東神宮鎮座記念にほぼ完全な印影

の消印が乗りましたもの、なかなか拝めませんので、

まことに僭越ながら殊勲賞いただきでございます。

                                        

では本日はこのへんで失礼致します。

ご来訪ありがとうございました。

ではまたさよおおなら。