雪夫人絵図 | 俺の命はウルトラ・アイ

雪夫人絵図

『雪夫人絵図』

映画 トーキー 86分 白黒

昭和二十五年(1950年)十月二十一日封切

製作国 日本

製作言語 日本語

製作会社 新東宝・滝村プロ

製作 滝村和男

原作 舟橋聖一

脚本 依田義賢

   舟橋和郎

撮影 小原謙治

美術 水谷浩

録音 神谷正和

照明 藤林甲

編集 後藤敏男

工芸品考証 沢村陶哉

合成撮影 天羽四郎

製作主任 加島誠哉

製作補佐 野坂和馬

助監督 小森白

 

配役

 

信濃雪 木暮実千代

 

菊中方哉 上原謙

安部浜子 久我美子

立岡   山村聰

 

 

綾子   浜田百合子

お澄   夏川静江

きん   浦辺粂子

誠太郎  加藤春哉

ボーイ  田中春男

宇津保館板前 小森敏

宇津保館板前 石川冷

運転手  水城四郎

 

 

信濃直之 柳永二郎

 

監督  溝口健二

 

鑑賞日時場所

平成三年(1991年)六月十三日

京都文化博物館 映像ホール

 安部浜子は田舎から信濃家に奉公に来

た。華族の姫様と言われていた信濃雪奥様

に憧憬を抱いている。

 

 雪の夫直之は京都に妾綾子がいること、雪

夫人は琴の師匠菊中方哉を好いていることを

書生の誠太郎が浜子に伝えた。

 

 雪の父親が亡くなり遺産が殆どないことを

知った雪は熱海の別荘を旅館にして直之から

の独立を為そうとする。

 

 直之は助手的存在立岡と共に現れた。

 

 横暴を為す直之に怒りを感じつつ、肉体は

夫を諦めきれない。雪は菊中への思いと直之

への複雑な感情から自殺を図るが命を取り留

める。

 

 雪は直之の子供を妊娠していた。直之は旅館

を愛人綾子の名義にするが、立岡は巧みな計略

で旅館を奪った。

 

 雪は深く傷つき心は悲しみに覆われた。

 

 ◎雪夫人の苦悩を追う◎

みぞぐち

 溝口健二は明治三十一年(1898年)五

月十六日に東京に生まれた。

 活動大写真・映画の演出において人間の

命の在り方を探求した。妥協を排する完全

完璧主義で撮影演出に臨んだ。パワハラや

虐めを行った事でも有名である。完成した

映画演出作品は藝術美を極めている。

 昭和三十一年(1956年)八月二十四日、

京都市において五十八歳で死去した。 

 

 満年齢五十二歳で『雪夫人絵図』を演出・

発表した。

 

 依田義賢は明治四十二年(1909年)四月

十四日に京都府京都市に生まれた。京都市

立第二商業学校を経て銀行員として勤務し

昭和五年(1930年)日活太秦撮影所に入り

シナリオを書いた。

 昭和十一年(1936年)第一映画に入り

溝口健二の指導を受けた。『溝口健二の人

と芸術』(1964年9月25日発行 映画芸術

社刊)はによると、溝口は、依田に「脚本

を書くには現場のほこりを吸ってこなきゃ

だめだ」と指導した。

 依田はスクリプターを命じられ、この仕

事で撮影現場を学んだ。

 平成三年(1991年)十一月十四日に依田

義賢は八十二歳で死去した。

 

 木暮実千代は大正七年(1918年)一月三十

一日に誕生した。本名は和田つまである。

平成二年(1990年)六月十三日、七十二歳で

死去した。

 妖艶な役柄で数々の名演を発表した。本作

の雪夫人役は代表作の一本と確信している。

 

 

 上原謙(うえはら・けん)は明治四十二年(1

909年)十一月七日東京府に誕生した。本名は

池端清亮(いけはた・きよあき)である。平成

三年(1991年)十一月二十三日、八十二歳で死

去した。

 昭和十年代から美男スタア名優として活躍し

魅力を銀幕に輝かせた。加山雄三は息子である。

  昭和五十年(1975年)元クラブ歌手大林雅美

(大林雅子)と再婚した。

 

 

 久我美子(くが・よしこ)は昭和六年(1931

年)一月二十一日に誕生した。本名は久我美子

(こが・はるこ)、平田昭彦との結婚後の本名

は小野田美子(おのだ・はるこ)となった。現

在九十二歳の大女優である。

 

 山村聰は明治四十三年(1910年)二月二十四

日に誕生した。

 本名は古賀寛定(こが・ひろさだ)である。

字幕クレジットでは山村聡名義で表示される

こともある。東京帝国大学を経て演劇界に歩

み、映画スタア・名優・監督として日本映画

の歴史を支えた。

 平成十二年(2000年)五月二十六日、九十歳

で死去した。

 

 

 五十二歳の溝口健二と三十二歳の木暮実千代

が組んだ。「昼は天使、夜は妖女」という雪夫

人の精神と肉体的問題をどう描くかが焦点になる

と監督は語っていたという。

 

 昭和二十五年という時代の制約から女性の肉

体的問題を描く難しさから、可哀相な女性が男

に虐げられる悲劇にしかなっていないという厳

格な意見がある。

 

 しかし、わたくしは本作を名作と讃えたい。

 

 依田義賢と舟橋和郎のシナリオを鋭く雪夫人

の悲劇を静かなムードで描く。

 

 溝口健二の演出は落ち着いていて悲劇を引いた

視線で見つめていると感じた。

 

 木暮実千代は雪の苦悩を深く探求した。「普段

も雪夫人になったつもりで」と溝口健二からアド

バイスを受けたことを『ある映画監督の生涯 溝

口健二の記録』で確かめている。

 

 

 柳永二郎は『雪夫人絵図』の撮影において木暮

実千代とのラブシーンを溝口健二が「任せてくれた

んじゃないですか」と『ある映画監督の生涯 溝

口健二の記録』のインタビューで想像している。

 

 明治二十八年(1895年)九月十六日に誕生した

柳永二郎は数々の名画で重厚な名演を発表した。本

名は永井武である

 昭和五十九年(1984年)四月二十四日、八十八

歳で死去した。残念ながらわたくしは柳永二郎の

新派の舞台を見れなかった。現存する映画演技で

その深い芸を学んでいる。巨大な体躯で表現され

る重みは圧巻である。

 

 我儘な夫直之にいじめられても彼の肉体が忘れ

られずに悩む雪が愛人菊中との板挟みになり苦悶

する。

 

 溝口健二はこの道を繊細に見ている。絢爛豪華な

藝術美や人間苦悩の深き探求とは違った、静かな

視座による女性悲劇への見つめ方が光っているの

だ。

 

 木暮実千代の映画・写真である。これは事実な

のだが、立岡役の山村聰の卑怯さの探求に感激し

た。重厚深遠な名演を発表した大名優山村聰が

立岡のように小狡く老獪で卑怯な男を軽やかに楽

しそうに勤めていたことに驚嘆した。山村聰の小

悪党名演を見るだけでも充実した時間になると確

言したい。

 

 悲しみの雪夫人を木暮実千代が熱く探求し演じ

た。

 

 溝口健二の穏やかな語り口で女性の苦悩を尋ねた

ことを強調したい。

 

 

                   合掌