新必殺仕置人 親切無用 | 俺の命はウルトラ・アイ

新必殺仕置人 親切無用

『新必殺仕置人 親切無用』

(『新・必殺仕置人 親切無用』)

   テレビ映画  トーキー 54分 カラー

   昭和五十二年(1977年)四月十五日放映

  朝日放送系

 

 

 製作国 日本

 製作言語 日本語

 

 オープニングナレーション

 のさばる悪を なんとする

 天の裁きは 待ってはおれぬ

 この世の正義も あてにはならぬ

 闇に裁いて 仕置する

 南無阿弥陀仏

  

 

 中村主水は足元に投書があることに気付

く。

 塩味噌問屋鳴門屋に島帰りの手配人が勤

務しているという内容である。これが露見

すれば鳴門屋は極刑になり妻子も島送りの

罰を受ける。主水は鳴門屋に危機を知らせ

礼金として五両を貰う。手配人は就職先を

世話してくれた極楽屋与三郎に礼を言うが、

その与三郎に刺殺される。

 

 鳴門屋は捕らえられ主水の親切が嫌疑を

かけられることの遠因になってしまった。

 働いていた三吉少年も遠島になる。三吉を

始め身寄りの無い孤児達を育てている産婆

米は深く悲しむ。

 

 寅の会で主水が標的にされる。頼み人は

お米だ。

 

 鉄は主水を仕置するならば俺の手でと落

札する。己代松は悩む。主水は誤って恨まれ

るのは困ると身の潔白を証明させて欲しいと

頼む。

 

 事件の黒幕に与三郎の存在が浮かぶ。勘定

奉行稲葉典膳と結ぶ極楽屋は大店を潰して競

売にかけられた店を安く獲得するという手法

を為していた。

 

 稲葉の悪辣な方法に正義感の強い上月数馬

は糾弾するが返り討ちにされる。

 

 ◎芸術的悪役演技◎

 

 大木実は大正十二年(1923年)十二月十六

日大阪府堺市に誕生した。

 平成二十一年(2009年)三月三十日東京都

において八十五歳で死去した。

 重厚な演技力で数々の映画に名演を発表し

日本映画の歴史を支えた名優である。テレビ

映画『必殺シリーズ』においても凄みを見せ

られた。悪役の芸は輝いている。極楽屋与三

郎は迫力豊かだ。

 

 正義感に燃えて犠牲になる数馬を演じた人

は河原崎次郎である。

 昭和十八年(1943年)一月十八日に四代目

河原崎長十郎・山岸しづ江(河原崎しづ江)

夫婦の次男として誕生した。河原崎長一郎は

兄、死神役の河原崎次郎は弟である。0年)七

月に死去しました。映画『霧の旗』では犯人

と思われるサウスポー青年山中を凄み豊かに

演じた。

 令和二年(2020年)七月に河原崎次郎は死

去しした。

 

 村田知榮子は大正四年(1915年)二月二十

八日に兵庫県に誕生した。本名は村田美代子で

ある。平成七年(1995年)十一月に死去した。

 肝っ玉お婆さんであるお米を迫力豊かに勤め

られた。

 

 主水に命の危機が迫り、鉄は競り落とすこと

によって事件を調べ、与三郎一味の陰謀を探り

戦う。

 

 横森久の稲葉典膳は悪役の気品が溢れている。

 

  名匠高坂光幸監督の演出には緊張感がみな

ぎっている。 

 

 キャスト

 

 

 藤田まこと(中村主水)

 

 

 中村嘉葎雄(巳代松)

 

 

 火野正平(正八)

 

 

 中尾ミエ(おてい)

 

 河原崎建三(死神)

 

 

 村田知榮子(お米)

 

 

 横森久(稲葉典膳)

 外山高士(戸田剛造)

 

 河原崎次郎(上月数馬)

 大竹修造(鳴門屋利吉)

 

 

 藤村富美男(元阪神タイガース)(元締虎)

 

 北村光生(吉蔵)

 赤崎英樹(平七)

 

 小坂知子(おきみ)

 下元年世(銀次)

 

 出水憲司(同心)

 岡本崇(三吉)

 上田ひとみ(たえ)

 

 

 瀬下和久(闇の俳諧師)

 藤沢薫(闇の俳諧師)

 原聖四郎(闇の俳諧師)

 堀北幸夫(闇の俳諧師)

 沖時男(闇の俳諧師)

 

 大木実(極楽屋与三郎)

 

 

 菅井きん(中村せん)

 

 白木万理(中村りつ)

 

 

 山崎努(念仏の鉄)

 

 


 スタッフ
 

 制作        山内久司(朝日放送)

           仲川利久(朝日放送)

           桜井洋三(松竹)

 

 脚本        松原佳成

 

 

 音楽          平尾昌晃

 編曲          竜崎孝路

 

 撮影          石原興

 製作主任       渡辺寿男

 

 美術          川村鬼世志

 照明          中島利男

 録音          木村清治郎

 調音          本田文人 

 編集          園井弘一

 

 助監督        松永彦一 

 装飾         玉井憲一

 記録         杉山栄理子

 進行         黒田満重

 特技         宍戸大全

 

 装置          新映美術工芸

 床山結髪       八木かつら

 衣装          松竹衣裳

 小道具         高津商会

 現像          東洋現像所

 

 制作補         佐生哲雄

  殺陣           美山晋八

               布目真爾

 題字           糸見渓南

 

 ナレーター       芥川隆行

 

 オープニング 

 ナレーション作     早坂暁

 予告編ナレーター   野島一郎

 

 主題歌          「あかね雲」

 作詞           片桐和子

 作曲           平尾昌晃

 編曲           竜崎孝路

 唄            川田ともこ

 東芝レコード

 

 

 制作協力        京都映画株式会社

 

 監督           高坂光幸

 

 

 

 制作            朝日放送

               松竹株式会社

 

 

 ☆

 藤田まこと=はぐれ亭馬之助

 

 

 中村嘉葎雄=中村賀津雄

 

 

 二瓶康一→火野正平

 

 中尾ミエ=中尾ミヱ

 

 河原崎建三=河原崎健三

 

 村田知榮子=村田智栄子=村田千栄子

     =村田千英子=村田知栄子

     =村田知英子

 

 小坂知子=小板 チサ子=久永智子

     =仁和礼子

 

 出水憲司→出水憲

 

 白木万理=松島恭子=白木マリ

 

 山崎努=山﨑努 

 

 

 

 

 山内久司=松田司

 

 平尾昌晃=平尾昌章

 

 早坂暁・野島一郎はノークレジット

 ☆

 

            南無阿弥陀仏