女殺し油地獄 | 俺の命はウルトラ・アイ

女殺し油地獄

『女殺し油地獄』

 

 映画 トーキー カラー 99分

 昭和三十二年(1957年) 十一月十五日封切

 製作国 日本

 製作言語 日本語

 

 製作会社 東宝映画

 配給   東宝

 製作  堀江史朗

     戸板康二

 原作 近松門左衛門 『女殺油地獄』

 脚本 橋本忍

 音楽 宅孝二

 撮影 中井朝一

 美術 河東安英

 録音 藤好昌生

 照明 猪原一郎

 風俗考証 木村荘八

 和楽指導 杵屋栄二

      田中傳左衛門

 監督助手 松森健

 

 中村扇雀(河内屋与兵衛)

 

 香川京子(おちか) 

 新珠三千代(豊島屋お吉)

 

 藤乃高子(天王寺屋小菊)

 山茶花究(豊島屋七左衛門)

 三好栄子(河内屋さわ)

 三津田健(山本森右衛門)

 

 

 

 若宮忠三郎(さわの弟・太兵衛)

 池田栖子(お清)

 志摩多佳子(お千代)

 上田寛(郎九)

 

 岩井半四郎(小栗八弥)

 芦屋雁之助(皆朱の善兵衛)

 芦屋小雁(刷毛の弥五郎)

 水の也清美(女将・おまき)

 三田照子(仲居・おいち)

 谷晃(白稲荷法師)

 南道郎(幸平)

 桂米朝(市兵衛)

 田武謙三(小兵衛)

 林雄次郎(佐次郎)

 大村千吉(宇吉)

 市原悦子(お梅)

 畑義温(長松)

 加藤武(同心)

 都家かつ江(さく)

 馬野都留子(茶屋の婆さん)

 一万慈鶴恵(かめ屋の婆さん)

 河美智子(河内屋の女中)

 山田圭介

 藤森武

 瀬良朗

 

 中村鴈治郎(河内屋徳兵衛)

 

 

 

 監督 堀川弘通

 

 ◎ 

 鑑賞日時場所

 平成十年(1988年)十月四日

 京都文化博物館

 ◎

 河内屋与兵衛は油問屋の息子で放蕩無頼の

日々を送り遊びに男の生き方を見出している。

 

 実母さわと義父徳兵衛に甘やかされ大金を

湯水のように使い芸者との遊びに明け暮れ喧嘩

を為していた。遊女小菊に惚れた与兵衛は遊び

に明け暮れるが金は底をつき手形判偽造で借金

は重なる。

 

 返済期限が迫った与兵衛は小菊に愛想を尽か

される。

 母さわや妹おちかにも乱暴な振舞をする与兵衛

に徳兵衛は遂に激怒し、「お前の親父殿が殴って

おるのじゃ」と与兵衛を打擲し叱る。遂に与兵衛

も恥じ入る。

 

 与兵衛は優しくしてくれる人妻豊島屋お吉を

尋ねる。

 

 

 

 坂田藤十郎(さかた・とうじゅうろう)

 歌舞伎役者・俳優

 昭和六年(1931年)十二月三十一日京都府に誕生。

 本名 林宏太郎

 芸名歴 昭和十六年(1941年)十月角座

      二代目中村扇雀を名乗る。

      

      平成二年(1990年)十一月歌舞伎座

      三代目中村鴈治郎を襲名。

 

      平成十七年(2005年)十一月南座

      四代目坂田藤十郎を襲名。

 

 令和二年(2020年)十一月十二日

 十時四十二分東京都内病院で死去。八十八歳

 

 『女殺し油地獄』は二十五歳で主演を張り主人公

与兵衛役を熱き芸で勤めた。

 

  

 新珠三千代(あらたま・みちよ)は昭和五年

(1930年)一月十五日奈良県奈良市に誕生した。

本名は戸田馨子(とだ・きょうこ)である。平

成十三年(2001年)三月十七日七十一歳で死去

した。

 お吉役は二十七歳で演じた。優しく暖かい人妻

で犠牲になる存在である。優しさ故に凶刃にかかる

女性の悲劇を鋭く探求している。

 

 

 二代目中村鴈治郎

 (にだいめ・なかむら・がんじろう)

 本名林好雄 

 芸名歴 初代中村扇雀

     四代目中村翫雀

     二代目中村鴈治郎

 

   明治三十五年(1902年)二月十七日生まれ。

  昭和五十八年(1983年)四月十三日死去。

  八十一歳。

 

 

 堀川弘通(ほりかわ ひろみち)は大正五年(1

916年)十二月二十八日京都市に誕生した。

 

 平成二十四年(2012年)九月五日、九十五歳で死

去した。


 

 東京大学卒後東宝に入社し山本嘉次郎監督、高峰

秀子主演の映画『馬』の助監督を勤め、黒澤明監

督作品においても助監督として活躍した。

 昭和二十年(1945年)召集され復員後東宝に戻っ

た。

 

 昭和三十年(1955年)井上靖原作の『あすなろ物

語』の演出で監督デビューを飾る。「あすなろう」

のこころが光る名作である。


 本作においては放蕩と暴力に走り殺人を犯してし

まう青春を鋭く探求した。

 

 

 橋本忍(はしもと・しのぶ)は大正八年(1917年)

四月十八日兵庫県に誕生した。

 伊丹万作の指導を受けて脚本を書き、昭和日本映画

シナリオ史を代表する存在となった。

 平成三十年(2018年)七月十八日、百歳で死去した。

近松門左衛門の傑作『女殺油地獄』を鮮やかに脚色して

いる。

 

 

 

 実の父子である二代目中村鴈治郎と二代目中村扇

雀が義理の父子役で激突競演する。親子の情に心を

打たれる。

 

 ようやく反省した時に借金を返す為に惨たらしい

殺人を犯してしまう与兵衛。油にまみれる与兵衛が

逃げるお吉を無残に刺殺する。堀川弘通は地獄の苦

しみを鋭く尋ねる。油と血に塗れるお吉が馬鹿者の

与兵衛に斬殺されるクライマックスは痛ましくて

残酷美がある。

 

 

 

 平成十七年(2005年)十一月十二日の京都シルク

ホールの『エイジアンブルー 浮島丸サコン』上映

会トークショーで堀川弘通監督は憲法九条の平和主

義の尊さを語った。上映会終了後監督に映画を鑑賞

した感動をお伝えした。この日が堀川弘通監督との

一期一会の出会いだった。

 

 与兵衛の哀しい青春を扇雀が渾身の熱演で演じ

鮮烈な印象を与えてくれた。

 

 ラストは刑場に引き回され群衆に極悪の罪を糾弾

された与兵衛は言い返す。

 

 後に劇場客席で二代目中村扇雀・三代目中村鴈治

郎・四代目坂田藤十郎の豊かで華やかな歌舞伎芸を

見て暖かさを教わったが、若き日銀幕で悪に走る青

春を激しく演じていたことを思い緊張した。

 

 若き二代目中村扇雀が油を浴びながら刃を振るう

与兵衛を体当たりで勤め銀幕に悪の華を咲かせた。

 

 

                   合掌