エレニの帰郷 | 俺の命はウルトラ・アイ

エレニの帰郷

 『エレニの帰郷』

エレニの帰郷3

 The Dust of Time

 Η σκόνη του χρόνο
 映画 トーキー 125分 カラー
2008年11月22日 ギリシャ公開
 平成二十六年(2014年)一月二十五日日本封切 

 製作国 ギリシア ドイツ カナダ ロシア
 製作言語 英語
 製作会社 テオ・アンゲロプロスフィルム

 製作 フィービー・エコノモプロス
 脚本 テオ・アンゲロプロス
 脚本協力 トニーノ・グエッラ
      ペトロス・マルカリス

 音楽 エレニ・カラインドルー
 撮影 アンドレアス・シナノス
 美術 アンドレア・クリザンティ
    ディオシニス・フォトプロス 

 出演  ウィレム・デフォー(A)
     
     イレーヌ・ジャコブ(エレニ)

     ブルーノ・ガンツ(ヤコブ)

     ミシェル・ピッコリ(スピロス)

    
     クリスティアーネ・パウル(ヘルガ)


 監督  テオ・アンゲロプロス

 日本公開 配給 東映

 日本語字幕 池澤夏樹


 ☆
 鑑賞日時場所
 平成二十六年(2014年)二月七日
 梅田ブルク7にて鑑賞
 ☆
      

     



 

 

 映画監督Aと両親エレニ&スピロスと二人の
親友ヤコブとAの娘エレニの五人の受難と苦痛
と絆の物語である。

 物語は1999年の撮影所チネチッタから始まる。

 映画監督Aは中断していた作品の撮影を再開する
ことを決意する。

 ベルリンを舞台にして、両親の受苦を問うという
壮大な物語であった。

 現在のAは妻に去られ、娘エレニの深い悲しみに
対してもどうしてよいかわからず悩んでいる。

 A自身の悩みと両親スピロ&エレニの物語が同時
進行で語られる。

 1953年カザフスタンテルミタウにおいて女子大
生エレニと友ヤコブはロシア革命記念日の閲兵式
のニュースフィルムを見聞する。若者スピロスが
エレ二を迎えに来てヤコブを残し二人は電車に乗り
車内で愛し合うが、秘密警察に逮捕され、別れ別れ
になる。

 エレニとスピロスは長い別離を経てようやく再会
を果たす。

 1956年シベリアのエレ二のいる刑務所にヤコブが
収監されたのだ。モスクワにいるヤコブの姉がエレ二
の息子を守ってくれるという。

 ヤコブはエレ二への思いを胸に秘めなががら、彼女
とスピロスを支え続ける。Aはモスクワ行の電車に乗
る。

 1973年12月31日。エレ二とヤコブはオーストリアに
入った。アコーディオン曲に合わせて1974年の新年を
祝いユダヤ人のヤコブにイスラエルに向かうように勧め
た。

 1974年エレ二はスピロスの住居を尋ねたが彼が結婚
していることを知り立ち去る。

 冬にトロントでエレ二は息子Aと再会した。Aは父ス
ピロスを母エレ二が働くバーに案内し閉店の後スピロ
スはエレ二に愛を語る。二人は抱きしめ合う。

 1999年。ヤコブはエレ二・スピロスが泊っている
宿を尋ねる。三人は雨が降っているが外出しジプシー
音楽の曲に合わせて踊る。エレ二が体調不良になる。
孫娘エレ二の所在が判明した。野宿生活者・麻薬中毒
患者が不法占拠する場に孫娘エレ二は居た。祖母エレ二
は孫娘エレ二を見つけた。

 Aのアパートで母エレ二は臥せっている。

 見舞いに来たヤコブは挨拶の後帰路に入水する。

 2000年1月1日。祖母エレ二は亡くなる。

 祖父スピロスと孫娘エレ二は手と手を繋ぐ。
 
 ◎物語に包まれて在る自己◎

 Aが母エレニの歩みを思いながら、エレニと出会っ
て、親子が抱きしめあうシーンは親子愛が迫ってきて
愛の尊さが極まりを示す。

 ヤコブがエレニと踊りながら、長い愛を確かめる
シーンも感動的である。

 一途な愛であり無償の愛をヤコブが示す。

 スピロスはヤコブが妻を愛しながら自身を支えて
くれていることに深謝している。

 世紀末の現代においてエレニは孫エレニの苦悩を
知り、孫娘が危険な場にいることを知って、助けに
行く。

 エレニは強い妻・母・祖母である。

 物語は重く深いラストに向かって重厚に歩む。

 ウィレム・デフォーが繊細な映画監督Aを熱演する。

 Aは両親の苦労を思い、去った妻への未練を断てず、
悩める娘の苦悩を思ってどうすればよいか分からず苦
悩する。

 弱さや痛みを隠さないAをウィレム・デフォーが鋭
い芸で演じ勤める。
 ウィレム・デフォーが涙を隠さないAを演じるとい
う配役の絶妙さも光る。
ジャコブ
 イレーヌ・ジャコブはエレニの若き日と白髪の老婆
時代を鮮やかに演じる。

 年長の先輩ミシェル・ピッコリやブルーノ・ガンツ
の相手役としての存在感を出すと共に、年長のウィレ
ム・デフォーの母親の貫録を出す芸も凄い。

 ワンカットで娘から老婆に変わる。

 アンゲロプロス演出の歴史の語りに鮮やかに対応す
る演技は流石である。

 ブルーノ・ガンツがヤコブの恋をしみじみと演じる。

 一途な愛に生きる道に男の理想を感じた。

 駅の階段でブルーノ・ガンツとイレーヌ・ジャコブ
が踊るシーンは愛の描写の歴史的名場面である。

 ミシェル・ピッコリは重厚で暖かい親父さんであっ
た。

 テオ・アンゲロプロス映画を学び研究する営みでは
ワンシーン・ワンカットを丁寧に尋ねることが大事だ。

 同時にストーリーやテーマを学ぶ時は、難解な物語を
心の中で無理に整合性や説明を求めてもいけない。

 難解なままに頂き、難解なままに学ぶ。

 アンゲロプロス映画の過去の傑作群とも多くの呼応が
窺える。
テオの歩み
 「トリロジア」三部作の最終作品『もうひとつの海』
を撮影していたテオ・アンゲロプロスは平成二十四年
(2012年)一月二十四日にオートバイに跳ねられて事
故死した。

 テオ・アンゲロプロス監督の痛みと恐怖を思うと言
葉がない。

 重く深い演出で歴史を語り、映画に命を燃やしたご生涯
であった。
Wデフォー

 「君はわかってくれたのに。
  物語だけが僕の居どころ。
  それ以外の所では僕は存在
  しない。どこにもいやしない」

 これはAが別れた妻ヘルガに語る台詞である。

 人生を歴史を語る映画に捧げ尽くしているAは
物語を尋
ね探り語り書くことに生き甲斐がある。

 物語の中に自己のいのちを熱く確めている。

 何故ヘルガがわかってくれないのか?

 この問いがAの胸にある。

 物語にいのちを賭けるAの生き方は、テオ・アン
ゲロプロスの道とも呼応しているのではなかろうか。

 昨日の記事『アレクサンダー大王』において書い
たように、平成二十六年(2014年)二月七日二十一
時四十五分頃に梅田ブルク7を出ると夜の大阪は雪景
色であった。


 『エレニの帰郷』においては雪のシーンが衝撃的
だったこともあり、この日の雪景色にも深い感慨が
あった。

 テオ・アンゲロプロス映画は歴史を語り時を越え
国境を超えている。

 本作の日本配給は東映が担当しTジョイで封切られ
た。

 岡田裕介は世界の三大巨匠にテオ・アンゲロプロス、
デヴィッド・リーン、黒澤明を挙げて崇拝した。
 アンゲロプロス完成作品としての遺作である本作の
日本公開が中々実現しなかったことを聞いた岡田裕介
は東映配給公開に熱意を燃やし平成二十六年(2014年)
一月二十五日に公開を成り立たせた。

 わたくしが銀幕で見聞し得た縁の背景に、岡田裕介
の尽力があった。

 岡田裕介に深謝したい。

 受難と苦痛に遭い、苦難と傷みを忍びながら、愛と
希望を失わず生きる一家の生き方が、わたくしの胸に
熱い感覚を呼び起こしてくれた。

 これまで見たアンゲロプロス傑作群を想起つつ、『エ
レニの帰郷』の衝撃を帰りの新快速電車で実感した。

 テオ・アンゲロプロス映画の学びはわたくしにと
って大いなる道である。

                     
                  文中一部敬称略



                       合掌



                    南無阿弥陀仏



                      セブン
テオ・アンゲロプロス先生