日本の夏休みなぜ短い?バカンス大国フランスとの違いとは | 自称投資家元シンガーソングライター松山栄一の写真・アニメ・時事ネタ他なんでもアリの超ウルトラ基地

日本の夏休みなぜ短い?バカンス大国フランスとの違いとは

あっという間に終わってしまう日本の夏休み。

 

なぜ、海外では年次有給休暇(有休)を取ってバカンスに行ける国があるのか。!?

 

労働法に詳しい九州大の野田進名誉教授に聞いた。  

 

野田さんが有休を取りやすい国として挙げるのが、「バカンス大国」として知られるフランスだ。

 

1936年に通称「バカンス法」が成立、1年毎に原則として連続した2週間の有休をとることを法律で保障している。  

 

当時フランスでは反ファシズムの元、分裂していた政党や労働組合が団結し、人民戦線の政府が誕生。

 

政府、使用者団体、労働組合の間で調整が行われたことが、バカンス法成立の背景にあった。目  

 

フランスでは徐々に法定の有休期間が延び、現在は最低5週間の有休が保障され、その内2週間は必ず連続して夏に取得できるよう定めている。!!  

 

一方、日本の有休を規定しているのは47年に制定された労働基準法だ。旗

 

その後も休暇制度は大きく変わっていない。

 

休暇が取りにくい日本の状況について野田さんは、休暇は権利ではなくごほうびという発想がいまだに残っていると話す。あせる

 

・・・・・・・・・

 

日本では有給の事を言い出すと未だに煙たがられるからなむかっ

 

やはり遅れているな叫び 

 

日本の夏休みなぜ短い?バカンス大国フランスとの違いとは(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース