来年度の年金額、目減りへ 「プラス改定は確実」でも物価ほど増えず | 自称投資家元シンガーソングライター松山栄一の写真・アニメ・時事ネタ他なんでもアリの超ウルトラ基地

来年度の年金額、目減りへ 「プラス改定は確実」でも物価ほど増えず

来年度の公的年金額の改定で、3年ぶりに給付を抑制する措置(マクロ経済スライド)が実施される公算が大きくなった。注意

 

物価上昇を受け、年金額は引き上げられる一方、物価上昇ほどは伸びず、実質的な価値は目減りする見通しだ。ダウン

 

物価高騰が続く中、年金生活者の家計は厳しさを増しそうだ。  

 

公的年金の支給額は、物価や賃金の動きに応じて毎年度改定される。

 

その主要な指標の一つが全国消費者物価指数(生鮮食品を含む総合指数)で、総務省が18日、10月分を公表した。  

 

それによると、10月は前年同月より3、7%上昇。

 

今年1月以降をみても上昇幅が広がっており、年間でも大幅なプラスとなりそうで、年金額も3年ぶりに「プラス改定は確実」(政府関係者)な情勢だ。  

 

ただ、公的年金では、支給額を抑える「マクロ経済スライド」という仕組みを2004年に導入している。

 

将来世代の年金が下がりすぎないよう、平均余命の伸びなどにあわせて自動的に減額する。

 

物価や賃金がマイナスとなる局面では適用されず、今年度まで2年連続で実施されなかった。

 

大幅な物価高に伴い、この抑制措置が3年ぶりに実施される見込みだ。

 

・・・・・・・・・・・・

 

破綻しているなら破綻しているとはっきり言えばいいのだが、保身と利権で絶対に言わないからなむかっ

 

それと自民党に投票した人や選挙に行かない人が、だらしない政治を生んだとも言えるしな爆弾

 

もっとも日本の場合は、ムサシエンジニアリングがあるので不正選挙が行われているが、選挙に行かない人は黙認しているとも解釈できるからなあせる

 

投票して意思表示しなければ、黙っているのと一緒だしなひらめき電球

 

国民が変わらない限り政治は変わらないドンッ