風邪は治らず、でも食欲の秋の亜っちゃんですにひひ


先月、風邪を引く前にドライブに行きました車


おそばを食べに出かけたのですが、豊田市を抜け、伊那方面へ向かい長野県突入。

そこからなるべく早く帰らなきゃということで折り返し、峠を抜けて岐阜へ突入。

妻籠馬籠を抜けて中津川経由で帰宅というコース。


そば食べにどこまで行くねん!!って感じですが…

結構、こんなプラッとドライブ、やっちゃうんですね。


で、いつものようにがっついてしまったためおそばの写真はないのですが、帰りに中津川の有名栗きんとん屋に寄ったのでその写真を…。



~消費税法・相続税法の税理士試験奮闘記~獅子奮迅!!

新栗は9月に解禁ということになっています。

実際は8月に収穫して9月1日から新栗の栗きんとんが出回るということらしいのですが…。


ドライブに行った時はまだ8月だったので栗きんとんは販売していませんでした。

それは知っていたのですが、今回の目当ては栗きんとん屋さんの横に併設されている和カフェ。


(毎年、9月になると新栗の黄色い冷汁粉が食べられます。

9月限定なので今月中に行くことは我が家の年中行事であります。)


ココに行けば何かしらおいしいものに出会えるだろうとの期待に応えてくれたのが写真の抹茶を使ったお菓子。


下の緑の部分が抹茶かんてんです。

甘味料を一切使っておらず、抹茶だけをふんだんに使っているため、口に近づけるとお茶の風味がして、口の中で程よい渋みとまろやかさが広がります。

上のあんこも自家製で、甘さ控えめ。

どれだけ控えめかというと…甘味じゃないような程。

あずきのまめまめしぃ感じがあり、砂糖で豆の味が消されていない程よい粒餡でした。

あと、あずきの上にかかっているあられが絶妙な歯ごたえでなんともバランスのとれた絶品和菓子でした。

お供の塩分は野沢菜でしたニコニコ


こちら、8月限定ということで是非、もう一度食べに行こうと思っていたのですが、風邪で寝込んだため断念しょぼん


今月、必ず黄色い汁粉と栗きんとんをUPしますパンチ!