続きです

翌日の昼は
スープカレー

医大前あるばぐばぐというお店


チキンスープカレーです

スープカレーって好き嫌いが別れるようですが、大きな野菜にスパイシーな香りで僕は好きだなぁ

大通公園で開催中のオータムフェストに行きました

5丁目


厚岸 つぶや牡蠣焼き


清里町 僕の出身地

オホーツク虹色うどん
7つに小分けにされたうどんを
更に温かいつゆ、冷たいつゆに分けられ
長いものトッピングがされています
トッピングもとろろや長いものフライ、などがあります

でも、見ていると提供の時間がかかりすぎてる印象がありましたね 残念です

南富良野は今回の台風の被害があり自粛して不参加でした
早く復興してほしいです

来年に期待ですね


札幌の帰りはちょっと寄り道で
高速 奈井江砂川から降りて
歌志内市の道の駅チロルへ

なぜチロルかと聞いたら
姉妹都市とかヨーロッパのチロル地方と全く関係がなく
チロル地方の風景に歌志内が似ているからだそうです(笑)

なんこを食べに・・・
昔、炭坑の人たちがビタミンB2の不足のため馬肉を食していたそうですが

安価なホルモンを食べるようになったそうです

共に働いていた馬を食べるのに抵抗があった人達が

馬のことを子丑寅・・・午と方角を示す
南を南向(なんこう)から[なんこ]となったそうです





チロル定食

なんこ定食と言うのもあったのですが、
この手前の漬物も名産なんです
なんこは馬だからと特にクセも無く
普通のもつ煮と変わらずとても食べやすかったです

漬物販売コーナー
20種類以上の漬け物が試食販売されています。



味噌かつおニンニクと
細竹たまり漬けを買いました


大きな石炭


石炭を模した飴
塊炭飴 真っ黒いゴツゴツした飴です


ついでに買ったキャラメル


楽しかった札幌旅でした。