こんにちわ☀️
夏休みは暑いからキャンプより県民割で旅行しようかと計画中ですが🙄
標高の高いキャンプ場にもう一回は行きたいな❤️
そんなキャンプ好きな私が選んだキッチン周りをご紹介します🏕
こちらです💁♀️
レイアウトとしては、人が通らない方にキッチンを設営しています😊
火を使ったり、包丁を使ったりするところを走り回られるとハラハラして嫌なので🫣
我が家は白と黒でキャンプギアを揃えていて、キッチン系は全て黒です🤗
汚れも目立たないし、ごちゃごちゃしがちなキッチンが少しでも綺麗に見えるように❤️
それでは、1つずつご紹介していきますね♪
左から、
①ツーバーナー
②折りたたみキャリーカート
③水切りマット
④タフライトスタンド
⑤折りたたみアルミテーブル
⑥クーラーボックス
⑦スリムエックステーブル
の順に紹介しますね😊
①ツーバーナーはこちら💁♀️
決めては、色でしたが笑
キャンプでも、炊き立てのお米やコーヒーが飲みたい☕️
子どもがいるとお腹すいたと騒がれるから時短でご飯が作れるようにしたい✨
ということで、2口バーナーがついたこちらに決めました☺️
バーナー上の柵のところが外れるので、お掃除する時も簡単です❤️
今はデザインが変わってこれになってるようですね😉
②折りたたみキャリーカートはこちら💁♀️
フタをつけて2つ購入しました♪
1つはライトや虫除けグッズ、細々したキャンプグッズなどが入ってます🏕
このまま倉庫にも保管できるのでとっても楽です✨
車に積む時もコロコロ持っていけるので、子どもが楽しんで運んでくれます👦🏻👧🏻
むしろ取り合い笑笑
もう1つには、お皿やカゴ、鍋など調理に使うものを毎回入れていきます🍽
家では使わない時はたたんで保管していて、ちょっとしたピクニックの時にも活躍します❤️
キャンプ場では子どものお絵描きテーブルとして使用したり🍎
こうゆういくつも用途があるものが好きです🤭
③水切りマット
そして、このキャリーカートの上でよく洗ったお皿を乾かしているんですが、その時に使うのがこちらの水切りマットです🍽
普通に家でも使えるし、キャリーカートのふたにピッタリサイズなんです👏
こんな風に、上段にはカゴに細かいものを入れて😊
カゴはダイソーで買ったものです🧺
下段にキャリーカートのフタの上に水切りマットを置いています💁♀️
④タフライトスタンド
このスタンドのいいところは、設営の速さ👏
広げたらあっという間にこうなります😍
立ったまま野菜を切ったりできるので楽ちん✨
両端が網になってるので、お皿の水切りに使えるのも便利🤗
⑤折りたたみアルミテーブル
こちらは水置き場として使ってます🚰
水を入れているものは、災害用に買ってあったウォータータンクをそのまま使用しています♪
カッコいいタンクがほしくて探したけど、タイプのものが見つからず🙄
白だしこれでいいやと使っていますが、折りたたんで小さくできるし、不便さは感じてません🙆♀️
バケツは無印良品のものです😊
⑥クーラーボックス
こちらも完全に色縛りで選んだものです😌
2泊しても大丈夫なサイズが欲しかったので、容量は47ℓ💁♀️
113㎏までの人なら椅子としても使え、ドリンクホルダーがついてるのでテーブルにもできます❤️
ここにロゴスの保冷剤を2つと、2リットルのペットボトルを2本凍らせて入れています😊
⑦スリムエックステーブル
こちらのテーブルは褒められテーブル✨
カッコいいねー、どこの?とよく聞かれます😍
高さの調節ができるので、キャンプでは子どもに合わせてロータイプで使用しています♪
軽くてお気に入り❤️
最後にイスですが、キャプテンスタッグのラウンジチェアを使用しています😊
同じものは売り切れでしたが、これに似てるのかな😉
こちらも色縛りです💓
という感じで、一通り紹介してみましたが、いかがでしたか?
ブランドにこだわりはなく、黒という色はもちろん、見た目のカッコよさ、使い勝手のよさで選んだものばかりです🥰
2年キャンプを続けてきた今でも、最初に選んだこちらのギアを大切に使い続けています❤️
みなさんはどんな基準でギアを選んでるのかな?
他のキャンパーさんのキッチンも気になる🤩
さて、朝の休憩も終わり🥺
夏休みのお勉強タイム、母兼先生で頑張ります‼️
Instagramもやってます→🌷
キャンプ専用→🏕
よかったら覗いてみてくださいね♪
