こんにちわ☀️



今日は前回の続きで、つぐ高原グリーンパーク2日目のレポートです🏕



朝は7時までクワイエットタイムなのですが、少し前に起きてしまった子どもたち👦🏻👧🏻

7時までは静かにしようねと話しても、つい普通の声で話すから困ります🫣

いつも困る、1番😑



ぷりぷり怒りながら、朝ごはんはホットサンド🍞

キャベツ、シーチキン、コーン、マヨネーズ、塩胡椒、スライスチーズで😉





キャベツの千切りが余った時など、家でもたまに作るのですが、子どもたちよく食べてくれます♪





他はヨーグルトやコーヒー、バナナなど🍌



チェックアウトは12時なのですが、10時から魚の掴み取りを予約していたので、食後すぐに片付け開始‼️



9時には終わってチェックアウト😀

ゴミは無料で、だいたい捨てていけます🚮

燃えるゴミのゴミ袋は、チェックインの時にもらえます😌

分別はしっかり別れていたので、しっかり分別して捨てていきました☺️

ゴミを捨てていけるのもありがたいですよね💡



そして、実家の家族と魚の掴み取りへ🐟

総合案内所前に車をとめ、歩いて5分?10分ほど😄





1番前を歩く最年少2人組💓



こちらが魚の掴み取り場🙂

カゴに入っていたお魚を自分達で逃しては捕まえて、40分程遊べます🐠

川遊び用に完全防御スタイルの我が子😁





上から、ビーチハット⛱

丸つばで、首の後ろも守ってくれて、首元を止める紐付き🤗

大きめのサイズを買っても長く使える作りなのが嬉しい😍





次は、ラッシュガード❤️

小学校の水泳でもラッシュガード使いたいって持ってくので、一つあると便利です♪






中の水着は、スクール水着を着てます👙



レギンスはユニクロで購入しました☺️



マリンシューズはこちら👟






毎年魚の掴み取りはやってるので、魚を触ることには慣れてきて、楽しくて遊んでいました♪



時間になったら、命に感謝して美味しくいただきます🐠

魚の掴み取り場の近くにある調理場で自分達で捌いて、火の準備をし、じっくりと焼いて🔥

食べるために必要なものは全て揃ってるので、持っていく必要はありません🥰





焼きたてのお魚はとっても美味しくて、娘は3匹も食べていました🐠



あとは、ペンションで買ってきてくれたカレーを食べて🍛

おしゃれで可愛いカレー😍





汗だく砂まみれになったので、焼き場の裏にあるシャワー棟でシャワーを浴びて着替えました👖



実家の家族は、パターゴルフも楽しんだようですが、私たちは夕方用事があったので帰宅🚗



子どもたちはいとこたちとワイワイとっても楽しめたようで、夏休みのよい思い出になりました👒




最後にリバーサイドエリアのサニタリーハウスのご紹介😉

外観はこの通り、めちゃくちゃしっかりしてて綺麗です👏





中にはトイレ🚽





洗面所と皿洗い場💁‍♀️





シャワー室が男女別れてあります☺️





洗濯機も👏

川遊びで連泊もできますね💓





この通り、とっても整った施設で、1泊5800円でした🤗

他のキャンプ場と比べると、これだけしっかりした施設なのに安いなぁと感じました😌



キャビン付きのオートキャンプ場もあるので、タープだけ張って、寝る時はキャビンでという方もたくさんいらっしゃいましたよ🥰

キャンプ初心者の方や、小さなお子様連れの方、チェックインやチェックアウトの時間的余裕がない時など、キャビン付きが選べるのはとてもいいですよね♪



キャンプ初心者のお友達と行く時に、私たちはキャビンなし、お友達はキャビン付きで過ごせるし、どんなシーンにも対応してるキャンプ場だなと思いました🤗

ちなみに現在は、グループキャンプは2サイトまでと限定されてるので、ご注意くださいね💡



つぐ高原グリーンパーク、遊びもたくさんあり、夏は涼しく快適で、色々なシーンに対応してくれて、とてもいいキャンプ場でした😄

人気があるのも納得‼️



また星空を見に行きたいと思います⭐️



夏休み、もっとキャンプに行きたいけど、習い事が詰まっててなかなか予定が立てられません🤣

どうにか振り替えしようかな。。。笑



Instagramもやってます→📱



よかったら覗いてみてくださいね♪