こんにちわ☀️



先日、つぐ高原グリーンパークへ1泊2日のキャンプに行ってきたので、レポートです🏕



つぐ高原グリーンパークは、愛知県設楽町にあるキャンプ場で、標高900mのところにあり、名古屋から2時間程で行けるキャンプ場です😊



今回は、実家の家族も現地で合流したのですが、ペンションやロッジも豊富なつぐ高原グリーンパークはどんな年代も快適に過ごせ、3世代で訪れるのにもぴったりなキャンプ場だと感じました☺️



さっそく、1日目💁‍♀️



私はナビの案内通りに、下道で猿投グリーンロードを通って行きました🚗

名古屋から2時間程でついたので、チェックインまで時間が余ってしまい、道の駅どんぐりの里いなぶでお昼ごはんを食べました😄





五平餅とメロンパン😆

道の駅によると、五平餅が食べたくなるの、あるあるですよね?



こちらの道の駅には、温泉があったり、野菜やお土産なども売られていました😍



道の駅どんぐりの里いなぶからつぐ高原グリーンパークには30分程で到着しました🚗

最後の10分くらいは山道が続きますが、ほとんど車がいなかったので、のんびりのんびり運転しました😌



今回私が予約したのは、オートキャンプ場リバーサイドエリアです🏞

エリアによって、チェックイン、チェックアウトの時間が異なるので、行かれる方は注意してくださいね♪



リバーサイドエリアは14:00チェックインなのですが、13:30には到着🫢

早めにチェックインすることはできないということだったので、キャンプ場併設の道の駅でお買い物したり、ソフトクリームを食べました🍦





トマトソフトクリームが売りのようですが、普通のソフトクリームを頼みました🤗

これ、とっても美味しかったです❤️



ソフトクリームを食べたあとは、子どもたちは水着に着替えて川に遊びに行きました👙





ここは総合案内所のすぐ横の川です🌿

実家の家族が遊んでくれたので、私はチェックインしてテント設営へ🏕






リバーサイドエリアのL2です☝️



こちらのキャンプ場は、2000w電源がついており、追加料金なしで使用できます👏

2000wなのもすごいし、追加料金とらないのも驚きですよね😳





電源ボックスがこちら💁‍♀️

屋外用の延長コードがあると便利ですね♪



我が家はこちらを使っています⬇️





屋外用の延長コードを購入する時は、10mあることと、足を引っ掛けないように目立つ色にすることが大切です😊

我が家は白と黒でキャンプギアを揃えているので、白の延長コードにしました☺️



実家の家族が手伝ってくれて、テント設営完了✨





広々と設営してみました🏕



テントはロゴスのグランベーシックで、タープはこちらです💁‍♀️

スチールポールを一緒に購入しました😌





今回は、星空を見るのを楽しみにして行ったので、こちらのニューギアを購入しました💰





川遊びした水着を乾かす場所と化していましたが、寝っ転がれて空を見上げるのはとっても気持ちよかったです🌿





キッチンはこんな感じです😆





オールブラック☺️

このキッチンは設営も簡単で使い勝手抜群なので、キッチンだけのご紹介もまたやりたいな😍



アブが多かったので、森林香を2か所で焚きました🐝







ツールームテントの中は、ごろごろできるスペースと、寝室に🏕





テントへの入り口には、すのこを👟

すのこがあると、靴を脱いだあとに足を置けるので、テント内が汚れにくくなって便利です👏



リバーサイドの場内を一通り散策したあとは、シャワーを浴びて🚿



こちらがリバーサイドのサニタリーハウスにある女性用のシャワー室ですが、とても綺麗に清掃されていました✨

100円玉が必要です💰

小銭がない場合は、サニタリーハウス前に飲み物の自販機があるので、すぐに崩せます😆





洗面所には、ドライヤーが1つ置いてありました👏

こういう気配り、とても嬉しいですよね❤️

我が家は1つ家から持って行きましたが、こちらのドライヤーも使わせていただきました☺️





シャワーを浴びてさっぱりしたら、夜ごはんの準備🤗

今回は電源サイトを活用して、たこ焼き器でたこ焼き🐙





娘がウインナーを切ってくれました♪

子どもたちが🐙が嫌いなので、ウインナーたこ焼きです🤣



ワインと🍷





このワイングラスは、ポリスチレン製なので、ガラスのように割れる心配がなく、キャンプの時はよく持って行きます✨





おやつは焼き芋と、マシュマロ🍠

焚き火班の息子が、仰いで火の番をしてくれます🔥

さつまいもを洗ったり、アルミホイルを巻いたり、キャンプだとたくさん進んでお手伝いしてくれる子どもたち😍





マシュマロも焼いて渡してくれる優しさ🤣❤️





焚き火台はこちらを使用しています💁‍♀️





焚き火台としても、バーベキュー台としても使えて便利です✨

こちらの、極厚アルミシートを敷き詰めて使用すると、片付けの時にとても楽です☝️

アルミシートで手が切れないよう、敷き詰める時は軍手が必須🫢






食後はお皿洗いも一緒にやって、花火へ🎆

花火広場で、手持ち花火を楽しめます♪

実家の家族と合流して、ワイワイと✨





火が消えないうちに、みんなで花火を付け合って楽しめるまでに成長した子どもたちに感動🥹



少ししたら雨がポツポツ降ってきてしまったので途中で解散しました🥲



楽しみにしてた星空も、残念ながら曇っていて見れず😫

またリベンジしに来たいと思います❤️



ちなみにペンションに泊まっていた実家の家族は、夕食と朝食付きのプランにしたのですが、ご飯が豪華で、野菜もたっぷりでとっても満足したようです🤗

コロナワクチン3回接種などで割引をやってるタイミングだったのですが、施設内などで使用できる金券がもらえて、飲み物やかき氷も食べたそう🍧

かき氷がとっても美味しかったと言っていました👏

ペンションには、洋室も和室もあるので、足の悪い両親は洋室を選べるし、一緒にキャンプ場で楽しむことができるなんてなかなかないですよね♪

このキャンプ場にしてよかったなぁと思いました🏕



夜のテントは、ロープライトをつけて💡





こちらのロープライトも、娘がいつもつけてくれます👏

子どもたちや、ほろ酔いの自分が転ばないように笑笑





10時からクワイエットタイムなのですが、子どもたちは川遊びで疲れて8時半には寝ちゃいました😪



私も片付けをして早めに就寝😴



周りも10時には静かになり、川の音を聞きながら静かに過ごせました🏞



長くなったので、続きはまた後日🤗



Instagramもやってます→📱



よかったら覗いてみてくださいね❤️