こんにちわ☀️
朝晩、暖房がかかせなくなってきましたね😊
我が家は今年でキャンプ2年目になるのですが、1年目は冬キャンプは寒いからやめようということで、ちょうどこの時期にキャンプおさめして、5月からまたキャンプを再開してました🏕
でも、今年は、、
冬の間ももっとキャンプに行きたい☃️
ということで、冬キャンプの装備を色々買い足しました😊
Instagramでもご質問いただいたので、こちらで詳しくご紹介しようと思います♪
ただし、我が家の冬キャンプの想定は、最低気温2度などの、雪が降らない設定です☃️
なぜなら、スタッドレスタイヤを持っていないから🙄
今年冬キャンプしてみてまだ行けそうなら、来年はスタッドレスタイヤを買って雪中キャンプも楽しみたいな✨
ということで、まずはテントなんですが、我が家はロゴスのグランベーシックを年中使用しています🏕
季節ごとに変えたりするキャンパーさんも多いそうですが、このツールームテントは機能的にも年中使えるし、買い足す必要性は感じてません😊
夏はテントの前後、インナーテントの前後をメッシュ全開にすれば風通しもよく、UVカット機能までついてます😍
虫嫌いな我が家にはぴったり🐞
冬は、テントの全面にスカートがついているので、外からの冷気を防げます🍃
冬キャンプをする場合はこのスカートがとても重要になるので、スカートのついているテントの購入がオススメ✨
そして、テント内のスペースも広いほうがいいと思います🏕
冬キャンプだと、テントの中でこたつや石油ストーブでぬくぬくおこもりキャンプになると思うので😊
その点、ツールームテントであれば、家族でも広々過ごせますね♪
ツールームのインナーテント内は、寝室として利用しています🏕
だいたい最低気温が10度以下になると、電気毛布を持っていきます😪
電気毛布はこちらを使用しています✨
洗えるので、キャンプで焚き火の匂いがついても大丈夫🙆♀️
去年までは電源サイトを借りていましたが、今年はポータブル電源を購入しました🔌
こちらを使うと、ダブルの電気毛布が約7時間使用できます✨
使用しているワット数と、あと何時間使用できるかがモニターにでるので、とても使いやすいです❤️
見た目がスタイリッシュで、色んなカラーがあるのもいいですよね👏
冬キャンプで連泊できるように、ソーラーパネルも購入してみました☀️
こちらはまだ未使用なので、また使ったら感想を書きますね✍️
電気毛布を置く場所にも順番がありまして、下から
インナーテント
インナーマット
電気毛布
エアマット
寝袋
寝袋の中にブランケット
毛布
で使用しています😊
電気毛布がエアマットをあたためてくれるので、気持ち良いあたたかさで朝まで使用できます✨
電気毛布が直接肌に触れたまま長時間使用すると、低温火傷の原因になるのでご注意くださいね🤭
ちなみに、エアマットはこちらを使用しています💁♀️
8センチ厚さがあるので、砂利サイトでも背中が痛くなりません👌
寝袋はこちら💁♀️
-5度までとなっていますが、雪中ではとても使えなさそうな、、、
スリーシーズン用だと理解しています😊
真冬用の寝袋買い足そうかな🤔
この寝袋の中に、それぞれブランケットをいれて😊
ブランケットは、1人1枚持っていくと便利✨
寒い時に膝掛けにしたり、毛布代わりに使ったり、使わないときは枕にしたりと、なかなか使用頻度が高いです♪
続いてインナーテントの前室🏕
去年までは、電源サイトを借りていたので、家で余っていたホットカーペットを持って行ってました🔌
が、ホットカーペットとカーペットを持っていくと、なかなか荷物になります🙄
そして500w程使うので、ポータブル電源では使用できません😂
ということで、今年は石油ストーブを購入🔥
トヨトミレインボーにしました♪
日本製でお手頃なのと、コンパクトサイズなこと、光がレインボーで綺麗なことが決め手でした😊
実際夜使ってみるとこんなに綺麗✨
電池を入れておけば、ツマミを回すだけで簡単に着火🔥
周りは熱くなく、上から熱気がでるので、ストーブファンを買い足せばもっと快適にテント内が暖かくなりそうです🏕
白のストーブファンが欲しいのですが、今売り切れているので入荷待ち🙄
今まで寒い朝は焚き火をしてましたが、石油ストーブならツマミを回すだけですぐ暖かくなるから便利ですね💡
こちらは灯油が4.9ℓまではいり、中程度の火力で1日中もつイメージなので、一泊なら一回の給油で足ります😊
ちなみに寝るときは消して寝ています😪
だいたい1リットル100円ちょっとなので、600円で1日あったかいなら、焚き火よりお得ですよね👌
ちなみに、灯油タンクはこちらを購入しました😊
我が家はブラックとホワイトでギアを揃えているので、色縛りです😄
女性でも運びやすいように、10リットルにしました🍀
トヨトミレインボーは給油口が小さいということで、どう給油するか迷ったのですが、こちらのノズルを買ってみました♪
こんな感じで取り付けできて、給油口にもぴったりおさまるので、溢れることなく給油できます👏
灯油タンクを持ち上げて給油しないといけないので少し重たいですが、給油ポンプは赤などの派手なものが多く、どうしても使いたくないので、少しの重さは我慢します🙆♀️
石油ストーブを使用する際は、テントの窓やベンチレーション、ドアを開けて換気しながら使用するのですが、それでも不安なので、一酸化炭素チェッカーは必ず持っていきます⚠️
私はこちらを購入しました♪
このように、寝室はポータブル電源を使用して電気毛布、前室は石油ストーブであたためています🏕
あと大事なのは、服装👕
ニット帽と、あったかい靴、手袋、貼るホッカイロなどを使用して、服は気温によって脱ぎ着できるように重ね着しています🤗
子どもたちのあったかい靴はこちらを購入しました🥾
中のモコモコは取り外せて洗えるし、レインブーツとしても普段から使えます😊
こういう一石二鳥系のもの、主婦の私は大好き❤
この装備で、冬の、最低気温2度までは快適に過ごせると思っています😄😄
皆さんは、どんな冬キャンプ対策されてますか?!
よかったら覗いてみてくださいね🥰