こんにちわー☀️




この三連休は、我が家の今シーズン最後のキャンプに行ってきましたー🏕✨
夫が寒がりなのでね、もう12月なんてダメって言われちゃいましたよね🤣
3月ならいい?今回の最低気温と同じなら行けるよね⁇と、年間気温調べては次のキャンプの予約をせまってる妻です🙄笑



今回のキャンプの目的は、紅葉キャンプ🍁
しかもライトアップされてるキャンプ場があるとのことで、すっごく楽しみにしてました❤️



お邪魔したのは、とよねランドオートキャンプ村🏕
週末や長期休暇のみ営業しているキャンプ場で、名古屋から高速で2時間以上かかります🙄
遠いけど、2泊3日の滞在だからとなんとか夫のお許しをえて🙆🏻♀️


下道でも行けますが、香嵐渓の前を通って行くことになるので紅葉の時期は大渋滞します😣
高速のほうが混まないし、迷わずに行けるとHPに書いてあったので、高速で行きました🚗💨


2時チェックインと時間があるので、刈谷ハイウェイオアシスで遊んで👦🏻👧🏻




7歳、4歳の我が子たちは存分に楽しんでました❤️
他にも小さい子向けの遊具がある公園や、ミニ遊園地、観覧車などがあるので、どんな年齢の子どもでも楽しめるところだと思います😊


怖いもの知らずの4歳の娘も、兄についてどこまでも行ってしまいます🤣

刈谷ハイウェイオアシスでは、フードコートや、道の駅のような食品売り場、温泉、お土産売り場などなんでもあり、高速からも下道からも行けます👌


私たちはフードコートで軽くご飯を食べて、お土産におやつを買いました❤️


デラックストイレという、すんごい綺麗なトイレもあるので、行ったらぜひみてみてくださいね♪


まだ遊びたーい!と子どもたちは言ってましたが、キャンプ場へ向かいます😋


高速降りてからもずっとまっすぐ行くだけなので、迷うことはありませんでしたが、山道が続くので酔いやすい人は気をつけて😢


とよねランドオートキャンプ村の看板で曲がって、さらに山道を行くのですが、これが狭い道で🤣
進むのに問題はありませんが、対向車がきたらすれ違うのがなかなか難しいと思います😳
そのため、チェックインやチェックアウト、滞在中に出かける時間なども細かく設定されてるようでした🌿



こちらが管理棟🏠






ここに車を停め、代表者1名でチェックイン‼️
アルコール消毒して、マスクをつけて😷
コロナ対策をしっかりされてるなと感じました🥰



キャンプサイトはこのようになっています🏕





私たちは電源サイトを予約したので、管理棟近くのJというところでした😊





備えつきのテーブルとイスがありました✨
設営中の荷物置きや、子どもの遊び場として使えて便利でした😊


電源ボックスは、Jの看板の上あたりにある小さな箱です🔌





通路側からみるとこんな感じに設営しました🏕
奥の方にはゆるやかな川も流れているので、夏は川遊びも楽しめそう❤️


キッチンレイアウトはこちら💁🏻♀️
いつもとなんら変わりません笑




焚き火はここで、川を眺めながら🔥




設営が終わったら、刈谷ハイウェイオアシスで買ったういろうでおやつタイム❤️
期間限定の、紅葉という名前のういろうで、美味しかったです✨





少し場内をお散歩して🚶♀️🚶♂️
落ち葉が華麗🍂🍁






だんだんと薄暗くなってきたので、ライトの準備をして💡


夜ご飯は、ダッチオーブンであったかポトフ😊




この日の夜は6度まで下がり、寒さでツーバーナーが弱火くらいにしかならなかったので、焚き火で調理しました🔥


このダッチオーブンはニトリで購入したもので、IHでもガス火でも使用できるすぐれもの❤️
雨が降って焚き火調理もツーバーナーも使用できない場合は、IHコンロを使おうと思っていたので、このダッチオーブンの性能は我が家にピッタリでした😍




焚き火の周りであったまり、カルディーで購入したあたためるだけのホットワインを飲みながら🍷
これだけで最高にリフレッシュできます✨



焚き火台はこちらを使用しています♪
焚き火にもバーベキューにも使えて重宝します😊




焚き火台にアルミシートを敷き詰めて、お掃除も楽ちんに❤️





他にはチーズフォンデュや、ステーキを焼いて🥩


焚き火は夫の管轄なので、焚き火調理になると、私は準備するだけで、夫が焼いたり煮たりしてくれて楽ちん😍




おやつは、バナナチョコ🍌🍫
子どもたちが喜ぶこと間違いなしですよね❤️





たくさん食べてお腹いっぱいになったら、楽しみにしていた紅葉のライトアップをみに🍁




紅葉の見頃は過ぎてしまっていたようですが、3箇所ほどこのようにライトアップされていて、綺麗でした😍
11月上旬が見頃なのかなー🍁
11月いっぱい営業して、冬季休業に入るようです⛄️


星もうっとりするほどとーっても綺麗に見えて、大満足な夜でした⭐️🌙


コロナの影響でシャワーしか営業していなかったので、余計に寒くなるのも嫌だからとシャワーはやめて就寝😪


ちなみにドライヤーは炊事場にコイン式で1つありました🙆🏻♀️
炊事場には無料で使えるお湯のでる蛇口も1つあり、待つことはありましたがすぐ使えました😍
もう写真が貼れないのでまたおいおいブログに詳細を載せますね❤️


この日の夜は最低気温が6度❄️
就寝時は、電気毛布を強でつけっぱなしにして快適に眠れました😊
寝室は、下から

グランドシート
厚手の銀マット
インナーテント
インナーマット
電気毛布
インフレーターエアマット
シュラフ(-6度まで対応)
フリースブランケット(シュラフの中に)
厚手の毛布

でした❤️



冬用のシュラフが買いたかったのですが、これ以上キャンプの荷物を増やすなと注意されて買えなかったので🤣
この装備で6度まで行けることがわかってよかったです🥰



帰って翌日ですでに洗濯機を10回は回してますが😅
今から今シーズン頑張ってくれたテントを洗って乾かしたいと思います🏕


また2日目は明日に📝