こんにちわ



名古屋市瑞穂区でホームパーティー料理教室開校予定のkana’s home partyです😊




今回は、設楽オートキャンプ場での2日目です🏕



早朝6時に、場内アナウンスが2回🔔

子どもたちも起きてきたので、焚き火を🔥





朝は7度くらい🍁

夜は、電気毛布を切ると少し寒かったので、弱のままつけっぱなしにしました🔌

やっぱり寝袋は連結しないで個人個人にして、寝袋の下に電気毛布のほうがよかったかなー🧐






2日目もいいお天気☀️

露も全くなく、砂利サイトに感激😍



朝ごはんは、前日のおでんのつゆで、おじやを🍚





あとは、豚しゃぶサラダとみかんでした🥗🍊





寒いので、あったかいほうじ茶を飲みながら🍵



食後お皿を洗ったら、速乾水切りマットの上にお皿を広げて乾かします🍽





コンテナに蓋をして、その上に置いてます☺️
測ったわけではないけど、サイズがピッタリでした🙆🏻♀️




その他の細々したものは、洗い物いれ用のカゴにいれて😊




キッチン台はタフライトスタンドを使っています✨

簡単に広げられるし、ブラックだし、調理もしやすいので気に入ってます❤️






食後はコーヒーを飲んで焚き火を見ながらまったり🔥



紅葉にはまだ早かったですが、綺麗でした🍁







そしてバタバタの撤収〜‼️

またまた息子がペグ抜き名人👏

助かるよー❤️






我が家のペグはこちら💁‍♀️

風が強くても、地面が硬くても問題なく使えます❤️






ペグハンマーは真鍮ヘッドのこちらを😊

ペグ抜きもついてて便利🤗






今回初めて1発でテントを袋にしまえて、夫婦で喜びました😄



撤収が終わりかけたところで、カップラーメン🍜

これが美味しくてハマってます❤️

持ち物リストにカップ麺と書いて、毎回持っていきます☺️



でも寒さのせいか風のせいか、お湯がわくのが遅くて😞

sotoのツーバーナーは寒冷地にも強いって書いてあったのになぁ😂

パワーブースターをつければよくなるみたいだけど、それでも変わらないとご飯の準備が大変だから、次回は焚き火料理と、IHコンロ1つで調理しようかなぁ🔥






ゴミはお金を払えば回収してくれるようですが、我が家はマンションにいつでも捨てられるゴミステーションがあるので持ち帰りました🚮



11時少し過ぎてしまいましたが、キャンプ場を出発です👋




設楽オートキャンプ場から車で10分程走ったところに、どんぐりの里いなぶという道の駅があったので寄りました😊



お風呂もあり、とても人気の道の駅でした✨

お風呂も入ろうと思ってましたが、人も多かったのでやめて、おやつタイムに変更❤️



大好きなソフトクリーム🍦

ここの、美味しかったです😍





可愛い栗の形をした栗まんじゅうなども食べました🌰







お腹いっぱいになり、帰路に着きました🚗



今回のキャンプは、慣れてきたこともあり、問題なく順調にただただ楽しめました♪



しかし改善点もいくつか💡

次回のキャンプまでに、作戦を考えようと思います😊



総じて楽しいキャンプで、素晴らしいキャンプ場でした🏕

口コミ通り、管理人のおじさま達は親切で、掃除も行き届いていて、サイトもプライベート感が保てました❤️

川遊びもできるようなので、今度は夏に行きたいです🏊♀️💦




次回のブログでは、秋キャンプ、電源サイトを使用するにあたって買い足したものや利用したもの、その効果を書きたいと思います📝




インスタグラムもやってます♪


よかったら見てください❤️



キャンプ専用はこちら💁🏻♀️🏕




kana’ home party専用LINE作りました📱

教室のお知らせや、個別トークができます😊 よかったら友達追加してください♪