こんにちわ



名古屋市瑞穂区でホームパーティー料理教室開校予定のkana’s home partyです😊




今日は、ハロウィンピニャータの準備をしました🎃



ピニャータとは、メキシコなどで子どものお祭りに使われる、中にお菓子などをいれたくす玉のようなものです🎊



今回は、ハロウィンが近いということで、100均グッズを使った、超簡単なハロウィンピニャータをご紹介します💀👻🎃




準備するものはこちら💁🏻‍♀️






100均で売られていたジャコランタンの提灯

お好きなお菓子

ティッシュ2枚ほど




最低限、これらがあればできます💓




まずは、ジャコランタンの提灯を組み立てて🎃






下に穴が空いていますが、これがお菓子が落ちてくる場所になります🍫🍬





  

ひとまずティッシュを2枚程使って、この穴を埋めて😊






お好きなお菓子を上の穴からドサドサと投入します🍪🍫🍭






お菓子はカルディーに可愛いものがたくさん売られていたので、ハロウィン仕様のグミ、ラムネ、チョコ、ゼリーを買いました🎃



このように個別包装されている、小さめのお菓子がオススメです✨

ベタベタくっついたり、下の穴からでてこないと困りますので🤣






お菓子を入れたら、提灯に付属されていたリボンで縛って吊るします🎗

リボンがなければ紐でも何でもOKです🙆🏻‍♀️

吊るさずにそのまま手でもっても👌



あとは、子どもたちにこの提灯を叩いて揺らしてお菓子を落としてもらい、落ちたお菓子を回収してもらうだけ🥰






拾ったお菓子を入れられるように、名前を書いた袋を準備しておくと、喧嘩になりにくそうですね♪



提灯の紐は、子どもの人数が少なければ、大人が紐を持っていればいいと思います☺️

子どもの人数が多ければ、紐を突っ張り棒などの棒の先に結んで、少し遠目でジャコランタンを垂らせば、子どもたちの邪魔になりにくいかと😊



提灯を叩くものは危なくなければ何でもOK🙆🏻‍♀️

小さい子たちなら、手でも👋

私は、おもちゃの卓球のラケットにしようかなーと思ってます🏓



提灯は壊れますが、100均の物なので、一度きりと割り切って😁



今度の秋キャンプで、イベントとしてこのハロウィンピニャータをやろうと思います💀👻🎃



今年はお友達を呼んでのハロウィンパーティーはできないので、家族だけでも思い出になるように✨



提灯はパパに持ってもらって、私は写真をたくさん撮ろう📸😏




以上、超簡単なハロウィンピニャータのご紹介でした🎃💓





インスタグラムもやってます♪


よかったら見てください❤️



キャンプ専用はこちら💁🏻‍♀️🏕




kana’ home party専用LINE作りました📱

教室のお知らせや、個別トークができます😊 よかったら友達追加してください♪