日記5月13日から19日 | 八卦茶ティータイム

日記5月13日から19日

5月19日

朝、三反歩の池跡へ。
人流少な目。

 

大岡川の堰

縁石に竹酢液。
若干の剪定。
旧待合室入口近くの椿、

念のため少量のオルトラン散布。
葉に小さな虫がついていたため。

床の水拭き、ジーンズ他洗濯、朝湯、
下藤ヶ谷公園の絵に手を入れる。

持参食材でランチ。
昼寝。

洗濯物取り込みのときに庭木手入れの隣家ご主人の姿を拝見。

帰路は人流多め。

クリエイトで買物。
旧松本別荘経由で帰る。
帰路はごく弱い雨。


5月18日

朝、床の水拭き。
コンバット追加4個で計40個使う。

午前、目白山アートカフェへ向かう。
途中の片瀬川左岸でランナーからご挨拶。

近所の方だった。

鵠沼公民館の図書室で「個性きらめく」が郷土資料の棚にあることを確認。

カフェでは珈琲とチーズケーキベースのフルーツタルト。

 

 


帰路はOX経由。

5月17日

朝、海岸。
昨晩の風波の残り。
南西の風は引き続きやや強め。

 



シーガル化したセミドライとジャージのアーム、左足にブーツ。

カメラの人と会話。

浜の端でいくつか乗る。

東浜へ移動。
波はやや整形されているが一気に崩れる。

橋越しに残雪減少著しい富士山。
江の島の緑が美しい。

8時半ごろ、再び西浜の端。
離岸流で沖に出て一つ乗る。
降りたところで次の崩れた波に合わせる。

帽子が左目に軽く当たりコンタクトレンズを持っていかれる。
使用1週間。

そのまま上がって帰る。
レンズを楽天のショップに発注。
ポイントを使って2、558円。
このレンズは生産終了で在庫わずか。
次からは後継版で値段は約2倍となる。

「続 個性きらめく 藤沢近代の文士たち」 の349ページに目を通す。
「個性きらめく 藤沢近代の文士たち」は455ページ。あわせて804ページ。

徳富蘇峰の近世日本国民史と同じく引用と解説の繰り返し。

藤沢市教育委員会の出版物だから可能なのだろうか?
明治大正昭和初期が引用対象とはいえ著作権対応は大変。

数多く登場する作家の名前は殆ど初めて目にするもの。



5月16日

1F洗面台混合水栓。
レバー上部のナット隠しを外してみる。

マイナスドライバ―でラッチを外す。
内部は黒く汚れている。
奥歯用歯ブラシで清掃。
目的の本体カバーを外すことはできず。
ナットが特殊形状のため。

根本の固定されていないOリング(あるいはシール)は外す。
寸法を測ると外形52㎜、内径48㎜ 断面は丸ではなく2x1㎜長方形。
断面が長方形なのでシールなのだろう。

隙間埋め目的で本体カバーと接着されていたとのことだが(メーカー回答)
本体カバーが外せず再接着はあきらめ。
これが無くても水漏れは起きないとのこと(同じくメーカー回答)

同じ機種の2階洗面台で本体カバーの締め付け具合をチェック。

少し力を入れると左方向に約10度程度回る。
根元から水漏れ。さらに左に回すと水漏れ継続。
少しづつ元の位置に戻して様子見。

 

経年劣化で混合水栓交換が必要になった場合は業者に依頼した方が無難。
(ナットに合う工具、本体の締め付け具合などのため)

昼前に公民館図書室で予約本ピックアップ。
先日教わった「個性きらめく 藤沢近代の文士たち」とその続編。
続編は1000円で文書館で購入可能。


午後から風が強くなる。

「個性きらめく 藤沢近代の文士たち」に目を通す。

T400のバッテリー、ポストに到着。
早速装着。

5月15日

10時すぎのOXで買物。
小葱その他。

江ノ電で鵠沼から石上。

発電所跡へ。
片瀬のお宅で春茶試飲に使った盌とレンゲを戻す。

そのあとカフェ・ヌフ。
お茶の配達とパンセット。

CanDoで20リットルのゴミ袋購入。
20枚入りが18枚入りとなっていた。

藤沢から東海道線で平塚。
あちこち見ながら14時前に平塚美術館。
薔薇が美しい。

 

途中の明治時代の建物

14時きっかりに友人。
国立劇場改装につき貸し出しの絵画を含む常設展。
割引料金140円。
床がきれいに磨かれており、大きな絵の映り込みがほどよい。

付属のカフェでお茶。

5月14日

朝、海岸。

 



昨日の風波と低気圧の波が残る。
海の中の人数はしっかり多い。

久しぶりの知り合い。
しばし会話。

東浜に向かう。
海岸にはゴミの打ち上げ、カラスが清掃。
途中で水族館前と浜の端で乗ってみる。

いつものとおり一気に崩れる波。
1時間ほどで上がる。

戻って羽鳥の人と会話。

OXで買物。


5月13日

風雨のなか7時過ぎに段ボールを集積所へ。

午後、日立サービスの方。
動作音増大でギヤクミ交換。
1時間ほどで完了。
エアジェットの動作音をスペクトラムアナライザーで確認。
発電剃跡にあるギヤクミ交換後のBW-V70Eとほぼ同じレベルとなる。


T400のバッテリーがとうとう充電不能となる。

2008年発売機種、約16年間ずっと装着。

AC電源のみだと突発的な停電時のSSDクラッシュが心配。

(HDDでも同様ではあるがSSDよりはダメージが少なそう)
Yahooアプリで信頼できそうな互換バッテリーを注文。
送料込み2、998円。

アプリ利用クーポン500円を使い支払は2、499円。