まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
帯状疱疹
についてのお話です
最近
テレビのCMで
よく目にするようになったのが
帯状疱疹です

どうして急に
テレビで放映するようになったんでしょう

わたしもテレビを見て
帯状疱疹のことを
初めて知りました

両親や知り合いで
帯状疱疹にかかった人は
いなかったし

調べてみたら

帯状疱疹は
水ぼうそうの原因ウイルスが
体内で再び活性化して発症する病気
なんだそうです
水ぼうそうが治っても
ウイルスは体内に潜んでいたんですね

50歳を過ぎると
発症率が高まるそうです
わたしは子どものときに
水ぼうそうにかかったことがあるので
ウイルスは体内に残ってるんですね

疲労やストレスや免疫力が下がったときに
発症する確率は上がるみたいです

そんな
帯状疱疹という病気を知ったころ
役所から通知が届きました

2025年度に65歳になる人は
帯状疱疹ワクチンの定期接種対象者らしく
注射券が同封されてました
予防接種には2種類あります

「生ワクチン」と「不活化ワクチン」です
不活化ワクチンは
2回打たなければいけませんが
効果が高くて
持続期間も9年以上あります

生ワクチンは持続期間が
5年ぐらいです
持続期間が長い方がいいので
「不活化ワクチン」を選びました
ただ
1回あたり
11,000円の費用がかかります

本来なら20,000円~30,000円の費用が
かかるところを
東京都が補助してくれて
安くなってるんだそうです

注射は筋肉注射でした
事前に先生から
「利き腕はどっち」
と聞かれていたんです

利き腕じゃない方に
注射してくれたんですが
案の定、肩が痛くなって
腕が上がらなくなりました

コロナの予防接種と
同じでした
しかも予防接種を打った翌日には
発熱がありました

(一晩寝たら治りましたけど)
コロナの予防接種のときには
熱は出なかったのに・・・
最近は風邪をひいて
寝込むこともなかったので
ひさしぶりの発熱でした

2ヶ月後には
もう1回これをやらないといけません
帯状疱疹にかかるよりは
いいはずなので
我慢するしかありませんね

----------------------------------------
スタバのチケットを
もらいました
そのチケットを使いこなすのが
けっこう難しいんです
次回でお話します