未紗子です。
今日もありがとうございます
2月は、
講座の募集に伴い、数秘術の事を
文章に織り込んでお届けしています
講座の募集は終了いたしました。
ありがとうございました
今日のテーマは…『楽しみ方』
今日は、
数秘術の過去記事を紹介させて下さい。
昼間、友人との会話で
数年前にやっていたドラマ。
『ドラゴン桜』の会話が出たので
『そう言えば、ドラゴン桜の記事を
書いていたなあ』と思い出しました
画像はお借りしています。
ドラゴン桜に出てくる
先生と生徒さんたちの性格から
数秘ナンバーを予想して書いています。
演じる役者さんではなくて
ドラマの中に出てくる
架空の登場人物のナンバーです。
ご覧になっていらっしゃらない方ごめんなさい。
『数秘術、こんな楽しみ方もありますよ。』
ということでご紹介させて下さいね
良かったらお読み下さい。
誰にでも
自分で決めた人生のシナリオがあるのです。
数秘を知ると
こんな楽しみ方も出来ます
クリックで、読んでいただけます。
①からどうぞ。
身体や心も固有の周波数を持っています。
時々ずれてしまう私たちの周波数。
『共鳴』という性質を利用して
音叉で整えてみませんか?
ソルフェジオ周波数の音叉を使用しています。
音の響く余韻のところに意識して下さい。
横になって、音に集中して
ゆっくりと聞いてもらうのがおすすめです。
クリックして頂くと始まります
自分の想いを大切に…