YouTubeの投稿は、気がついたら、ちょっと変化が起きていたので、注意しよう。
久々にYouTubeの動画を貼り付けようと思った人は、今までのやり方をすると、禁止タグが含まれているので、投稿できませんとなるので、びっくりするかもしれない。
私もびっくりした。
今までは、というか、少し前までは、YouTubeの動画サイトへ行き、気に入った動画を見つけたら、その動画のすぐしたにある「埋め込みコード」をクリックすると、タグが出てくるので、それを貼り付ければ良かった。今回、同様にしてみると、禁止タグうんぬんかんぬん・・・と出てきて投稿できなかった。
それで、よくよく視てみると、動画の下の「共有」をクリックすると、確かに今までのような「埋め込みコード」のボタンがあるが、その右に、またまたよく見ると、アメーバのマークがあるではないか!
そこをクリックすると、自動的にポップアップでブラウザが立ち上がり、埋め込みコードがそこに表示される。
いつからサイバーエージェントとグーグルがこのような提携をしたのかはわからないが、いきなりはわかりにくいよね。ヘルプも見たけど、そういう解説はなし。
そうそう、Facebookのボタンも同様にあるので、活用されたし。
ちなみに、普通に埋め込みコードをクリックすると、そこに「iframe」のタグが入ってきてしまう。
これが禁止タグなんだと思う。
YouTubeの動画投稿する際の、注意事項でした。