参院選でHP・ブログの更新OK
参院選からインターネットを使った選挙活動が可能になるみたいです!
以下Yahoo!ニュースより
与野党は12日午前、「インターネットを使った選挙運動の解禁についての各党協議会」(座長・桜井充民主党参院政策審議会長)を国会内で開き、現在は禁止されているホームページ(HP)とブログの選挙期間中の更新を、夏の参院選から解禁することで大筋合意した。
候補者を擁立した政党と候補者本人に限って認める。今後、地方選での対応などを詰めたうえで、解禁を最終決定し、今国会中に公職選挙法を改正する方針だ。
協議会には、民主、社民、国民新、自民、公明、共産、みんなの党など与野党10党の政策責任者らが出席し、HP、ブログ、メール、簡易投稿サイト「ツイッター」の4種類について、解禁の是非を検討した。HPとブログの解禁には異論が出なかったが、メールとツイッターに関しては、「誹謗(ひぼう)・中傷に使われる恐れがある」などの慎重論が多く、見送りとなった。
桜井氏は協議会終了後、「メール、ツイッターには各党の思いがあった。ただ、将来は各党とも全面解禁で行こうということだった」と記者団に語った。
これ、やばいなぁ~選挙期間中のHPやブログの更新をしたらいけなかったのにそれが可能になるとかよりネットの重要性が増しますね^^;
最近あった松山市議会選挙で思ったのですが、ネットを活用している人は少ないんだなって。
ブログもあまり更新されてないし。当選してちゃんと当選御礼みたいな事書いてる人も少ないし。。
10年くらい前のHPの人もいるしね~w
こりゃあ選挙始まる前に慌ててブログを開設する政治家増えそうですね
ってなると4年後の市議選では無所属で結構若い人が当選したりするかも♪
だって投票率50%以下だもんw
投票の仕組みやネットでの選挙活動によっては波乱があったりしそうですね~
久しぶりのブログでしたちゃんと更新します!