最近はこれを着て寝ています。 | 着物を着て2回倒れたからこそできる・栗東市 しんどくない「着付師 紫紅」のブログ

着物を着て2回倒れたからこそできる・栗東市 しんどくない「着付師 紫紅」のブログ

私は成人式と結婚式の前撮り時に着物を着て気分が悪くなり、倒れてしまいました。
着物は私にとって苦しくてしんどいものでしたが、だからこそ着付師になったのだと思います。2023年5月に乳がんと診断され、8/1左胸全摘手術をしました。



浴衣のはじまりは…


平安時代以降に
入浴中や湯上りに着た、湯帷子(ゆかたびら)がはじまりだと言われています。



しまむら でとっても着心地の良い
「ねまき」を見つけました❣️




綿100%で、肌触りがとっても良くて
気持ちよく眠ることができます。


そして、サラサラとした肌触りで

以外とそんなに暑くはないんですよね〜
🍉


着かたもとっても簡単で


お風呂上がりに
下着の上から羽織って、
付属の紐で腰のあたりを結んだらいいだけ❣️






以前にテレビで、愛情ホルモンの
「オキシトシン」の分泌を促すのは
肌触りのよいパジャマを着て眠ること。

というのを目にしました。


この「ねまき」を着て寝るようになってから、夜中に起きる回数が減った気がします😊❤️


そして
安心の「日本製❗️」


これが私がこの「ねまき」を買った
大きな決めてになりました❣️



今年の夏は

こんな「ねまき」で

寝てみるのはいかがでしょうか?



お値段もリーズナブルでしたし、

男性用もありました!




洗濯してシワを伸ばして干せば

アイロンも必要ないので

お手入れも簡単❣️



こういうところから

着物が広がっていってくれたら

嬉しいな❤️




最後までお読みいただき

ありがとうございます。





I will shine myself.

I will let the world shine.