ご覧いただきありがとうございます。

記事一覧(インデックス)はこちら

↓↓↓

 

 

--------------------------

 

『サピックスが気になっている小3の方は、

 6/11(日)の入室テストを受けましょう!』

 

中学受験の塾選び、悩ましいですよね。

「万人にベストな塾」というのは存在しないので、

『わが子にあった塾』を頑張って選ぶことになります。

 

我が家の塾選びも、それはそれは色々考えましたが、

今の時期に大切だと思うことは、

『夏期講習で入塾体験しておく』ということです。

(今の低学年保護者の方には常識なのかなー)

 

特に、『誰もが気になるサピックス様』は、

入塾基準がきちっとしており、入室テストを受けて合格しないと入れません。

しかも、テスト日程が月1回で、「都合悪いので別の日」とかは絶対できません。

 

夏期講習に入るための入室テストは5月、6月、7月の3回。

もう5月は終わってますが、6月は6/11(日)。

前日3時まで受け付けてますので、今ならまだ間に合います。

 

一部校舎で募集停止の学年もあるようですが、

数年前に比べるとだいぶ緩和されてますね。

 

でも、お仕事されてる方などは、夏期講習の送迎

などが難しいかもしれませんが、

「多少無理をしてでも、夏期講習を受けさせておくべき」と考えます

(子供一人で行ける練習しておく、

親が有給とる、在宅ワークでやりくり、実家にたよる、ファミサポさん等)

 

サピックスは、フィットする生徒層が限られています。

残念ながら、上位数割以外の方は、

サピックスに通う意味がかなり薄れる結果になります。

 

「入ってから頑張れば!」と思う方が多いと思いますが、

中学受験は、

「先天的な能力でほぼ100%偏差値帯が決まる」受験だと思ってます。

 

サピックスは、残念ながら「向いてない子は向いてない」のです。

努力の問題ではなく、その子の個性として。

 

4年生になると転塾も大変になるので、

まずは夏期講習で塾の雰囲気を感じておく、というのが

おススメです。

 

ちなみに我が家の子供たちの受験したサピックス入室テスト成績は、

3年生時点で、

 上の子(中堅校進学) 偏差値30台。一番下のクラスになんとか合格。

 下の子(御三家進学) 偏差値60台。算数満点。一番上のクラスに合格。 

でした。

 

2人とも特別な対策などしてなくてこの成績の差。

もう、先天的な個性としかいいようがないわぁ、というものでした。

 

 

なお、サピックス以外の塾は、

公式な入塾テストもありますが、

決まった日程以外でもいくらでもなんとかしてもらえるので、

まずはサピックスについて動くのが重要です。