中学受験を意識すると、

「小学生新聞」が気になるかと思います。

 

"読書"同様、「新聞」も読んでおいた方がいいのかな、と思うご家庭が多いのでは。

 

我が家の経験です。

我が家は、3紙を順番に試し、最終的に「朝日小学生新聞」に落ち着きました。

 

まず最初は、、

我が家は、普通の大人向け新聞もとっていませんでした;;

忙しくて新聞なんて読んでる暇ない!!というのが主な理由。

(古新聞紙はたまーに必要になるので、実家から定期的にもらってきておりました(^^;))

 

が、子供のスポーツのイベントか何かで、「今、朝日新聞を契約すると、〇〇選手のサイン入りボールがもらえる!!」というキャンペーンがあり、

子供と一緒に行ってた主人が、ボール欲しさに朝日新聞を契約してきました((+_+))

 

まあいい機会かな、と、朝日新聞を購読。

朝日新聞には、「質問ドラえもん」というコーナーがあり、

ドラえもん好きの子供たちは”最初は”喜び、毎日新聞をめくっておりました♪

→が、しばらくすると飽きて。。見向きもしなくなり。。

 

でも、上の子も高学年になってきて、「そろそろ子供新聞でも読まないと!!」と思い、

まずは、一番お手軽な、

「読売KODOMO新聞」からトライ。

発行:週1回(毎週木曜日)

月額:550円

と、とても気軽にチャレンジできます。解約も簡単です。しつこい引き留めなど一切ありませんでした。

 

マンガやファッションのコーナーもあり、面白そう!!と思いましたが、

我が家の子供達にはあまり響かず、3,4か月で解約

 

次は、

「毎日小学生新聞」

発行:毎日

月額:1750円

 

こちらも簡単申し込み。

サイズは、普通の新聞より小さいです。

「毎日届くから、読む習慣がついて良いかな」と思いましたが、こちらも我が家の子供達には全く響かず。。 マンガなどは読んでいましたが、そのうち、めくらなくなりました(^^;) 数か月で解約しました。

 

そして最後に、

「朝日小学生新聞」

発行:毎日

月額:2100円

 

これは、大人の新聞と同じ大きさです。

でも薄っぺらくて、広告(塾など)が多く、大人目線だと内容がうすく感じたのですが、

これは、子供2人とも比較的読みました

マンガから入って、その他の記事もちょっと読む、という感じでしたが、毎日めくっておりました。

 

なぜだかは分かりませんが、「大きさが大人の新聞と同じ」というのが、意外と良かったのかもしれません。やはり「中受には朝小」なのでしょうか。。

 

で、数年間、下の子が小学生6年生の3月まで続けて、

4月からは「朝日中高生新聞」に切り替えました。

「朝日中高生新聞」。

発行:週1回(週末)

月額:1200円

→ですが、こちらはほぼほぼ読まず、3か月ほどですでに解約( ;∀;)

もう中学生なのだから、普通の朝日新聞でも読んで欲しいところですが、全く読みません((+_+)) 「受験」が終わって、のびのびしちゃってる感じです。お友達で、読む子は読んでるんですけどね。。 

せいぜい、「親が新聞を読む姿」は見せておいて、いつでも手の届くところに新聞がある、という環境はキープしておきたいと思っております。

 

ということで、

我が家は

「朝日新聞」

「読売KODOMO新聞」

「毎日小学生新聞」

「朝日小学生新聞」

「朝日中高生新聞」

と順に試し、「朝日小学生新聞」に落ち着きましたが、

今は一周回って「朝日新聞」だけになっています。

 

お子さんによって好みも色々だと思います。

子供新聞は、比較的安価で解約も簡単にできるので、

色々試してみるのが良いかと思います。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

記事一覧(インデックス)はこちら

↓↓↓

ブログ始めます:中学受験 <ブログインデックス> | 早稲アカ→御三家&中堅校 中学受験雑記メモ (ameblo.jp)

 

早稲アカの「夏期集中特訓」。

真っただ中か、もう合宿終わっている、という時期かと思います。

 

 

↑我が家の下の子(御三家進学)は、NNの夏期集中特訓を受けましたが、

そもそも、「集中特訓って受ける意味あるの??」という疑問もありました。

その点についてまとめてみます。

 

早稲アカは、

長期休み中に、普通の「季節講習」があります(春期、夏期、冬期)。

これは、通っている校舎で実施されて、通常授業の延長みたいなもので、ほぼ全員が受講するかと思います。

 

で、その他に、「夏期集中特訓(コロナ前は合宿)」「正月特訓」がありました。

 

この「特訓」は、通常授業とはカリキュラムなど全く別物で、実施校舎も違います。いつもの校舎ではなく、都心近くの一般会議室などを借りて実施されることが多いです。4年生とかだと、どこかの校舎でまとめてやったりしていました。

 

任意なので、「どうしよう」と迷うところですが、

我が家の結果としては、

 

上の子(中堅校進学):

4年生:(他塾だったので無し)

5年生:夏 合宿に参加

    正月 不参加

6年生:夏  不参加

    正月 不参加

 

下の子(御三家進学):(コロナのため、合宿は無し)

4年生:夏 参加

    正月 設定無し(?だったような。。)

5年生:夏 参加(NNジュニアコース)

    正月 不参加

6年生:夏 参加(NN志望校別コース)

    正月 参加(NN志望校別コース)

 

という感じでした。

 

上の子(中堅校進学)は、

5年生の夏期合宿以外は、参加しませんでした(^^;)

 

理由としては、

まだまだ基礎的な事項が身に付いておらず、

やみくもに問題演習を重ねるよりは、基本事項の復習などをした方がよいと判断したためです。

 

6年の夏は、個別で国語をやったり、

正月は、過去問を色々やったりしておりました。

→ 結果として、受講しなくて良かったです。

 

塾からも、「受けて下さい!」というような「しつこい営業」は、一切ありませんでした!

 

・・・早稲アカとしては、大人数をまとめて一か所でできる「集中特訓」は、大事な「ドル箱(稼ぎ時)」みたいですが、「強制的なおススメ」などはありませんでした(^^;)

 

 

対して下の子(御三家進学)は、

5年生のお正月は、毎年祖父母の家に遊びに行ったりしているのでそれを優先し、参加しませんでしたが、

6年生はどっぷりと参加しました。

 

NN〇〇に通っていると、ほぼ「参加必須」という感じですね。

 

状況的にも、下の子は、「基本的な事項」はほぼ身に付いていて、

まあ幾つか苦手分野はありましたが(国語とか、理科の一部の暗記単元とか)、

全くできない、ということはなかったので、集中特訓に参加しました。

→ お友達もみんな受けていたし、良かったかと思います。

純粋な早稲アカ生で、NNに通っているのに「受けない」という選択肢をとるのは、覚悟がいりますし。

 

ある程度「できている子」は、受講して意味がありますが、

「まだまだ基礎もおぼつかない子」の場合は、集中特訓はパスするのも十分ありかと思います。

お子様のご希望や、ご家族のサポート状況なども総合的に判断して、受講するか決めるのがベストかと思います。

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

記事一覧(インデックス)はこちら

↓↓↓

ブログ始めます:中学受験 <ブログインデックス> | 早稲アカ→御三家&中堅校 中学受験雑記メモ (ameblo.jp)

 

ちょっと間が空いてしまいました。

早稲アカの「NN夏期集中特訓」、8/9~始まっていますね。

 

早稲アカは、コロナ前は、夏期講習の他に「夏期合宿」をやってました。

志賀高原の方にバスで行って、小4は遊びの時間も。5年、6年はみっちり授業。レベル別でホテルも違っていたようです。。

 

お値段も割と高くて、早稲アカとしては「ドル箱」だったとか(^^;)

 

で、コロナでさすがに「合宿」はできなくなり、

代わりに都心の大規模会議室などを借りて、通学式の「夏期集中特訓」を始めました。

 

今年は、小4と中1は合宿が復活しております。

来年以降、他の学年も合宿になるかもしれないとか。。

 

合宿と通い、どちらがいいのかはよく分かりません

会場が都心(東京駅近辺とか)しかなく、朝早くから夕方までなので、近隣ホテルに泊まる方もいらっしゃるようです。

 

我が家の上の子は、「合宿」行きました!!

NNとか選抜クラスではなくて一般クラスの方ですが、

よい思い出にはなりました。

 

で、「夏期集中特訓」、肝心の「効果はどうなの??」というところですが、

まあ、「過度な期待はしない方がよい」というのが私の感想です。

 

大人数でまとめてやるので、きめ細やかな対応、というのは、全く期待できません。

 

NNの場合は、、

うちの下の子が通っていたNNは普段は7クラスでしたが、

夏期集中特訓では4クラスで、

 いつもの1組 → 1組

 いつもの2,3組 → 2組

 いつもの4,5組 → 3組

 いつもの6,7組 → 4組

という感じで、1組以外は2クラスまとめてポンの大人数!

(他のNNもだいたいそんな感じみたいでした)

しかも、1日1科目で、集中力どうだったのかしら??と疑問です。

 

なので、「夏期集中特訓に行ったから、学力大幅アップ!」というのはあまり期待できないのですが、

かといって「行かない」という選択肢も無く。。

 

他の友達が行っているのに自分だけ行かない、というのは、

それはそれで勇気や覚悟が必要で、

本人に「行かないで家で弱点を補強したい」という強い意志があるならともかく、

そうでなければ「参加する」ということになるのです。。

 

宿題とかは出ませんが、

終わってもまたすぐに通常の夏期講習が始まるし、疲れもたまているので復習などもほとんどできず、

「行ってその場でやって終わり」という感じでした。

 

でも、そういう「止まらずにやり続ける勢い」というのも大事ですし、

家にいても時間を効果的に使うのは難しいので、

参加する方がトータルでプラスにはなるかと思いました。

 

これは、NNに限らず、

早稲アカの夏期集中特訓全般に言えることかと思います。

上の子が参加した合宿も、

レベルの上下がまちまちで、科目によって簡単だったり難しかったり。

でもしょうがないですね。

「旅行がわり」と思ってもよいかもしれません。。

 

来年は、合宿が完全復活するのでしょうか。

早稲アカさんにとっては、合宿と通いと、どちらがより「ドル箱」なのかな(^^;)

 

通いでも、お昼とおやつは出してくれるので、

お弁当を作らなくていいのはラクでした♪

 

朝晩の送迎はちと面倒ではありましたが、

お友達と交代で行ったり、

親の方も「大変だったなあ。。」と思いつつ、今となってはよい思い出です。

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

記事一覧(インデックス)はこちら

↓↓↓

ブログ始めます:中学受験 <ブログインデックス> | 早稲アカ→御三家&中堅校 中学受験雑記メモ (ameblo.jp)

 

早稲アカの看板講座、NN志望校別コース。

<男子校:7コース>
NN開成クラス
NN麻布クラス
NN武蔵クラス
NN駒場東邦クラス
NN早稲田クラス
NN早大学院クラス
NN慶應義塾普通部クラス

 

<女子校:3コース>
NN桜蔭クラス
NN女子学院クラス
NN雙葉クラス


<共学校:2コース>
NN渋谷幕張クラス
NN早実クラス

 

合計 12コース

--------------------------

 

7月テストの結果も出て、

合格点を取れた場合、

申し込みするか検討中の方もいらっしゃるかと思います。

 

我が家は、「純粋な早稲アカ生」でしたので、

受講資格をとれた下の子は、

迷わずNNを申し込みました。→御三家合格しました。

 

 

我が家のように、

純粋な早稲アカ生(普段から早稲アカの校舎に通っている方)」は、

志望校のコースがあれば「NNを受講する」一択だと思いますが、

 

普段は他塾(サピックスや日能研)に通われている方は、

迷う場合もあるかと思います。

 

どうするのが正解、かは、各ご家庭により状況が違いますので何とも言えませんが、

「私が見聞きした事例」を紹介させて頂きます。

 

サピックス生が受講したい場合

どのNNにも、数名はサピックス生がいらっしゃるようです。

サピックスにも9月から志望校別コース(サンデーサピックス:SS)が始まりますので、それをサボってNNに参加する、というのは、よほどの覚悟が必要かと思いますが、一定数いらっしゃいます。

 

問題は、「9月からの模試の日程が、サピと早稲アカ(四谷大塚の模試)で違うので、サピの模試の日は、NNを欠席することになる」ということです。

 

実際、サピックスオープンの日は、欠席・遅刻が数名いるようです

 

でも、NNは「動画配信」もありましたので、リカバリーはきくのでしょう。

(注:わが子が受講していたNNは、動画配信がありましたが、全NNにあるかは分かりません。ちなみにわが子は、一回も動画を見ていません(^^;) 授業に出て終わり、でした)

 

なお、直接のお知り合いでは無かったので、

肝心の合否は不明です。。

 

 

日能研生の場合

 

日能研の場合も、もちろん志望校別コースがありますが、

・・・大変失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、

「物足りなさ」を感じ、NNに通っていた、という方を数名知っております。

 

ある方は、早慶系のコースでした。

 

とても優秀なお子様で、成績的にはサピックスでも十分上位に入れそうなレベルでしたが、自宅最寄り駅にあるのは日能研で、近さを優先して4年生から日能研へ。

「センター(成績1位の子が座る場所)」常連さんで、塾からは御三家校を強く勧められましたが、ご家庭の方針で御三家には興味無く、早慶校第一志望。

そこに合格するには「絶対にNNの方がいい!!」というお母様の強い意志で、NNに参加していました→無事に合格・進学されました。

 

日能研にも、その学校のコースがあるので、何度もすすめられたけど断り続けたそうです(^^;)

 

進学後も成績優秀で、部活なども楽しみ、とても充実した学生生活を送っています。

 

 

NNは、どの学校コースもとても力を入れていて、

先生方の「思いも熱い」です。

 

とある学校のNN説明会では、

私たちは、〇〇校『マニア』です」とおっしゃっておられました。

もう、その学校が好きすぎて、研究しまくり、「マニア」になっちゃってるようです(^^;)

 

また別のNN説明会では、社会担当の先生が、

「□□校の先生は、入試問題を年に1回作るだけだからまだいいですよねえ。私たちは、模試やテキストで、年に何問も作らなきゃいけないので、ほんとに大変なんです。いつもいつも、どんな問題を作ろう、とネタを探しています」と、楽しそうにお話しておりました。

 

他、どのコースも、「そのNN校に何年も携わり、問題を色々研究している」先生の集まりなので、これは他塾にはない、大きなメリットなのかと思います。

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

記事一覧(インデックス)はこちら

↓↓↓

ブログ始めます:中学受験 <ブログインデックス> | 早稲アカ→御三家&中堅校 中学受験雑記メモ (ameblo.jp)

 

筑駒の通学区域変更の発表が、7/20にありました。

 

なかなかインパクトのある内容で。。

これについての感想です。

 

なお、あくまで「私個人の感覚的な感想」で、

詳細にデータを調べたりしているわけではありません

正確なデータ分析は、優秀な方々にお任せし、

私は感覚的に感想レベルで感じたことを。

 

まず、前提として、

筑駒(筑波大学附属駒場中)は、国立の男子校。

国立なので、住所により「通学区域」が設定されています。

この範囲に住民票がないと、受験できません。また、途中で区域外に転居した場合は退学になります。厳しいです。

 

範囲度は、最難関。

受験日は2/3で、偏差値は飛びぬけています。狭き門です。

(前提終わり)

 

 

で、どういう人が受験するかというと・・

私は、大きく3つに分かれるかと思っています。

 

1.「とにかく筑駒を受ける」と決めている人

最難関校で、国立なので、受験料も授業料も安いです。

ダメ元で「筑駒だけ受ける。落ちたら公立」とか、

最難関セットで、2/1開成・2/3筑駒。成績関係なく、この2校は受ける。ダメなら公立でも」というパターン。

 

意外と(?)いらっしゃるようですが、

正直申し上げて、学力的には届いていない方が多いと思われ、合格争いにはあまり関係してこないかと思われます。

 

 

2.記念受験

2/2までに第一志望に合格していて、2/3に筑駒に「記念受験」に行く方。

過去問も一回もやっていなかったり。合格可能性は、問題外♪

 

 

3.真の優秀層。トップオブトップ。

サピックスや早稲アカ、日能研などで、「常に開成80%偏差値を超えている」方々。

Y偏差値平均71超レベル。

塾の最上位クラスの更に上澄み。早稲アカなどは、校舎によっては該当者がいない場合も多々あり。

 

2/1は開成を受けることが多いかと思いますが、

開成の合格発表は2/3正午なので、開成の合否が分からない状態で2/3受験しなければなりません

開成受験者の多くは、「もし開成に落ちても、私立には行きたい」ので、

2/3は早稲田や海城、浅野などを受けるパターンが多いです。

「開成にかなりの自信がある」方が、2/3に筑駒を受けるかと思います。

(居住地によっては、2/2聖光や1月の渋幕がありますが、それらは遠い地域の場合)

 

 

で、今回の筑駒の変更の影響を受けるのが、

「3.真の優秀層」で、筑駒の追加地域にお住いの方々ですよね。

 

今までは、たとえばさいたま市の「真の優秀層の方」は、

2/1は開成で良いとして、2/3は筑駒を受けられなかったのです。

 

実際には筑駒は遠いので、もし両方受けて合格したとしても、「開成に行く」という選択になっていたかもしれませんが、

やはり「筑駒合格」という実績を得たかったと思います。

何より、「自分の力を試してみたい。筑駒の問題に挑戦したい」という純粋な思いがあり、

今回の発表で、「ええーーーっっっ!! 1年早く変更してくれれば。。 受けたかった!!」と衝撃を受けた、千葉・埼玉の中1開成生が少なからずいらっしゃるのでは無いでしょうか。。

 

神奈川県の追加地域の方は、開成はちと遠いので、開成よりも聖光を選択されている方が多そうですが、神奈川エリアだと、聖光→筑駒→開成の順番に近い方が多いと思われ、地域追加の実質的なインパクトは、千葉・埼玉より大きいのか・・?

 

いずれにせよ、開成・聖光の(特に中1の)一部の方々に「衝撃」が走ったことでしょう。。。

 

うーん、そう考えると、

「地域変更の発表」は、早すぎるのもなんですね。

1年以上前に発表していたら、「あと少し遅く生まれてたら筑駒受けられてたのに。。」などど、しかたの無いことを考えて、悶々としてしまう受験生が出てくるかもしれません。

 

でもでも、7月末に発表なんて。。

せめて、受験が終わった直後の3月とか4月に発表して頂きたい感じがします(^^;)

「真の優秀層」の追加地域の6年生、頑張ってヽ(^o^)丿

 

 

なお、今回の追加地域、

やや都心から離れていますので、

サピックスよりも、早稲アカや日能研が強いエリアなのでしょうか・・?

 

だとすると、

追加地域にお住まいで早稲アカや日能研に通っている「真の優秀層」が筑駒受験→一定数合格、となるとすると、

サピックスの筑駒シェアが少し落ちたりするのかな、などと思ってしまいました。

 

来年2月の合格実績をチェックしたいと思います。

 

ちなみに我が家は・・

居住地域についての詳細は控えさせて頂きますが(ノーコメント)、

学力が「真の優秀層」には程遠いので、

強い衝撃はこざいません(^^;)

 

 

いやー、

とにかくビックリしました。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

記事一覧(インデックス)はこちら

↓↓↓

ブログ始めます:中学受験 <ブログインデックス> | 早稲アカ→御三家&中堅校 中学受験雑記メモ (ameblo.jp)