昨日のエスコンフィールドでの娘。たち。

可愛らしかったですね。

 

 

 

まずは、“まりあ” の始球式を報じるファイターズ公式チャンネル。

【勝利の女神!】とまで書かれています。

確かに、この試合敗れるとベイスターズに3連敗でしたからね。

 

そして、“まりあ” の後ろで見守るのは、ファイターズ先発の福島蓮投手。

何度か書いていますが、3月にスタジアム見学に行った際に、ファームの選手として練習していました。

 

感慨深いのは、彼はまだ21歳で、“まりあ” が23歳という大人の女性だということ。

まぁ、言動はともかく笑

もう、そんな時代なんですねぇ。

 

こちらは、パーソナル パ・リーグTVの公式。

 

こちらは、ファンの方が作ったのかな。

糸井氏相手の最初のファーストピッチでは、思わず現場で声が出てしまうほどの良いボール。

 

相変わらずグランドに入る際と出る際には、ぴょこりとお辞儀。

もう、これは身に付いていますね。

 

選手や球団の方々も、こうしたことをずっと見ていたからこその昨日につながったと思います。

 

『本物だ!』

 

 

そして、娘。の若手メンバーが混じっての “きつねダンス”。

 

こちらは、日ハムの公式チャンネル。

 

こら! 桑原君よ。

きみの役目は試合に出て活躍することでっせ。

 

ファンの方がいろいろとアップしてくれています。

 

 

私の席は、内野席とは言うものの、隣は外野でサードベースラインの延長上に近いところ。

このダンスの列を横から見ている感じでした。

最初、メンバーが入っているのを気付かなかったのです。

スクリーンを見て、初めて気付いたということで。

 

こちら、『“ほまたん” 優勝!』の図。


 

何度も触れていますが、このスタジアムが羨ましい。

普通は観客席の列の真ん中に座ってしまうと出るのが憚れるのですが、このスタジアムは座っている人が少し足を引くだけで通れますからね。

そして、座席もゆったりとしていて疲れ方が違います。

 

 

 

オマケのようなものですが、この球場は左右非対称ということと、グランドの形が変わっているのですよねぇ。

 

こちらは、上空からの阪神甲子園球場。

一般的に外野は、こうした緩やかな扇型を描いているものなのですけれど。

 

昨日も、大貫投手のおかげで(笑)、外野を抜けるボールがいくつもあり、クッションボール(フェンスに当たって跳ね返るボール)の処理が難しそうでした。

 

フェンスの当たる場所によっては、とんでもない方向へ跳ね返りますからね。

だから、この狭い球場でも三塁打が出る。

 

 

今後、天気を見ながら屋根を開けてゲームをするということ。

それも見てみたいですねぇ。

 

 

 

実際の試合のことも、もう書いているのでス今フィールドのことは、今回で打ち止め!

 

 

ただし、野球は面白いスポーツだと再認識ができたこと。

実は友人が招待券を持っているということで、今週土曜日にも交流戦を見に行くのです。

あまり好きではないのですが、東京ドームでの観戦。

 

何か、最近野球づいている。

 

 

 

てなことで パー