今日の東京は穏やかな天気なのかな。
さすがに3月下旬ですから、晴れると寒さはありません。
 
 
昨日、クタクタで帰京。
3日間の関西では、ほとんど雨の中を歩きましたから。
 
初日には、半日モーニング娘。のコンサートだったのに18,000歩。
何してたんだろう。(笑)
まぁ、早朝に自宅から駅まで歩いてはいますがね。
 
2日目は、京都鉄道博物館やら坂本まで足を伸ばしたからですが25,000歩。
後輩が毎日2万歩を歩いていたら、医師から止められたと。
 
昨日も17,000歩ということで、歩き溜めができるなら、しばらく歩かなくてもよさそう。(笑)   
 
モーニング娘。の大阪公演を見て、元部下と飲んで。
念願だった上方落語に浸り、鉄道博物館にも。
京都のあまりの観光客の多さに逃げ出して、坂本まで足を伸ばし、思い出に浸ったり…。
 
本当に楽しい3日間でした。
ただし、せっかく関西に行ったのに、うどんくらいしか名物は食べず。
 
一人旅ですからね。
どこへ行っても、なかなかきちんとした店には、入りにくいということはあるのですけれど。
 
 
さて、ここから平常運転に戻してっと。
 
 
神戸大学の学生のアホな行為で大学が謝罪したというニュース。
これが当たり前なのかなとは思うものの、大学の監督下で行われたものではないのに。
社会ルールに逸脱し、大学の名誉を傷つけたということで、処分だけ発表すれば良いと思うのですがね。
 
もちろん、事件の後始末のサポート程度はやらなければ、ますますおかしなことになりかねないから。
ただし、正面に回り謝罪する必要はないと思いますよ。
 
どうせ、酒も飲んでいたわけでしょうし。
18歳が成人年齢でも、法的に酒が許されるのは二十歳から。
さすがに大学生のこのような事件で、親が出てくる必要はないでしょうが。
 
少し事情は異なりますが、自治権という言葉が大学になると言われることが多いわけです。
さすがに今回の事件ではそれは無いでしょうが、権利を主張するのは良いのですが義務をお忘れなく。
 
 
そして、学校が謝罪するという典型は、いじめなどの事件。
小中学生ならある程度仕方ないのかなと思うのですが、ここに出てこないのが親。
 
これも不思議ですねぇ。
被害者は学校側を訴える。
もちろん、加害者側の親を訴えることもありますが。
 
本来、躾は家庭でするものでした…。
共稼ぎが当然のようになって、そうは言えないのでしょうかね。
共稼ぎの家庭だって、きちんとした家庭はいくらでもあるはずなのですが。
 
何か起きるとすぐに学校側の責任ということが言われる。
何か違うのではないかと…。
 
 
 
 

話しを変えます

 

 

昨日、大阪の通天閣界隈へ行ったのですが、外国人観光客の多さにびっくり。

すぐに引き上げてきてしまいました。びっくり

 

地元からすると売り上げが上がり…。

上がっていればこちらが言うこともないし、混雑が嫌なら行かないというだけのことなのですが。

 

 

困っているのが、岐阜の白川郷。

このあたり岐阜から富山にかけて、何か所かの合掌造りの集落があり、以前から観光地化をしています。

ここでも、観光公害の問題が。

 

問題はマナーやルールを守らない中国人観光客。

彼らはそのマナーやルールを知らないのですよ。

逆切れするというのもいるということですが、それはまた別の問題。

 

こんな問題がありました。

 

トイレットペーパーをトイレに流すと中国ではパイプが詰まってしまう。

そこで使用済みのトイレットペーパーを捨てる籠(箱)が備え付けられている。

成田空港では当然そんなものはなく、使用済みのトイレットペーパーを流さずに個室に残したままという騒ぎがありました。

 

ようやく日本ではトイレットペーパーを流すことができるとわかり、それならと使い捨てのカイロまで。

まぁ、日本人では考えられない思考ですけれど。

 

だから、本来教えなければならないのですが、それができていない。

 

以前に書いたことがありますが、私が旅行業界に入った頃の50年前のこと。

海外旅行の出発案内には、洋式トイレの使用方法図解入りで書いてありました。

 

 

白川郷では、特別な料金を徴収していないと言います。

これは、取るべきですね。

 

新天地のような都会では技術的にできませんけれど、白川郷であれば徴収方法はいくらでもあるはず。

その金で観光客にはパンフレットなどでマナールールを訴えることもできるし、看板の設置もごみ処理もできるはずです。

そこまでしないと、もう無理でしょう。

 

一番大きいのは、性善説は通じないということ。

まぁ、今の日本人でも通じない人は多そうですけどね。

 

 

 

てなことで パー