もう、10月の中旬。
今日の東京の最高気温は24℃とか。
微妙ですねぇ、25℃から夏日なんですがね。

これから通院なのですが、夕方までには帰ってこられそうだから、半袖でも大丈夫かな。
 
 
さて、基本的に私のブログに書いてあることって、自分の知識ではありません。
いろいろなところから情報を引っ張ってきて紹介しているだけ。
ですから、こんな情報もあるんだと思っていただくだけです。

もちろん、自分で経験してきたことや体験してきたこともありますがね。
退職して時間があるからできるだけのことです。
 
 
今日は、新型コロナや政治のことから離れて、のんびりした内容です。ウインク
 
 
入院中にNHKのラジオ深夜便を聞いていました。
1時間おきに天気概況が入り、那覇から順に釧路までいくつかのポイントの天気と予想最高気温・最低気温を伝えてくれます。
それを日本地図を頭に描きながら追いかけます。
 
入院中は寝られずに、時々深夜に日本列島を頭の中で北から県を並べてみたり、東京23区を並べてみたりと。
 
東京23区は、現役時代に自宅から会社までいくつの区を通ったのかなと考えたり。

葛飾、江戸川、江東、墨田、台東、千代田、文京、新宿、渋谷、中野、杉並と東京の約半分の区を通っていました。ウインク
会社は23区のさらに先でしたけど。
 
県も区も、書き出すと簡単なのですが、頭の中だけではけっこうと難しい。

数えたかどうか、わからなくなるから。プンプン

それが、ボケ防止!笑

 

好きなのでしょうね。

 

ただし、世界となると旅行会社にいたとはいえ、とてもとても。🌍

 

アメリカの州も同様で、多すぎます。

大都市がある州は否が応でも場所と中心都市は覚えますが、それ以外は頑張っても州名を覚えているだけ。

モンタナ州の州都がヘレナ市だと、今知りました。(笑)

 

 

何度か書いていますが、私は商社やメーカーの海外出張のアシストを入社した頃からやってきました。

入社して先輩から言われたのは地図で地理を勉強しろというもの。

 

当時ABCという世界中の旅客機の時間が掲載された電話帳ほどの時刻表が毎月発行されていました。

そのABCに航空機の路線図が載った別冊の冊子があったのです。

これは別途買ったようで、代々の先輩が使ってきて、かなりヘタッテいました。

それで勉強したので多少大きな国(都市)であれば覚えましたが、とてもすべてを覚えきることはできません。

 

覚えるのは、首都というよりは経済の中心地の都市。

一つの例では、ブラジルというと思い浮かぶのはサンパウロやリオデジャネイロですが、首都はブラジリア。

ブラジリアへの出張者というのはほとんど扱いませんでしたし。

 

もちろん、ほとんど出張者が行かないという国もありました。

現に日本代表のバスケットボールチームがオリンピック代表を賭けて戦った 「ガーボベルデ」 という国名は初めて聞いたほど。

どこかの国が名称変更したのかと思ったら、私が入社した少し後にポルトガルから独立か…。

 

前述したように、国際空港がある都市名で覚えていることが多いですね。

仕事がらみということもあって、ある程度は海外地理にも強くなったということでしょう。

「三つ子の魂百まで」というやつです。

 

 

日本地図を頭に描くことは、私にとってはさほど難しいことはありません。

すべての県には通過だけではなく、プライベートや仕事で足を運んでいます。

2番目の会社では国内での会議をセッティングしたりもしていましたし、今の趣味も国内旅行。

 

ただし、宿泊をしていない県が2つありました。びっくり

 

一つは、佐賀県。

嬉野温泉や吉野ヶ里遺跡もあるのに、何故か宿泊したことがない。

なにせ博多がすぐだし。てへぺろ

 

そして、もう一つは…。

 

なんと埼玉県!

当然ですが、お隣ですから何度もなんども足を踏み入れています。

ところが、近すぎて泊まるというチャンスがない。

 

千葉県や神奈川県には何度も宿泊しているのですけどね。

一度、友人の実家がある秩父市まで行ったのに、車で行ったやつが帰ると言い出して、結局帰ることに。(笑)

まぁ、今は電車も便利だし。

 

 

さて、ようやく表題のこと。

なぜ、千葉県の上総が下に位置して、下総が上に位置するのか。

 

ほとんどの方は知っているかな。ニコニコ

 

総武線でいうと江戸川を渡り千葉県に入り、市川、本八幡の次の駅が下総中山。

言ってみれば、東京湾の北側、房総半島から見たら千葉県の上に近い部分です。

その総武線が千葉の先から分かれて外房線で南下すると、上総一ノ宮という駅があります。

その結果が表題のように。

 

他に上下で区別される地方って、上越・中越・下越ってのがありますね。

北関東だと、上野(こうづけ)・下野(しもつけ)なんてものも。

 

前後ならパッと思いつくだけで、備前・備中、備後とか、越前・越中・越後などもあります。

九州には、筑前・筑後、肥前・肥後、豊前・豊後もありますね。 

東北には、陸中と陸前があって、陸後がないのかな?

羽前と羽後なんて旧国名もあります。

 

時代劇で大岡越前守(おおおか えちぜんのかみ)なんて言い方をしますが…。。

 

旧国名と都道府県名の関係から千葉の話しに戻して。


昔の日本の中心は京都。

それこそ、東海道を始めとする五街道が整備されたのは、江戸時代に入ってから。

それまでは、船が中心だったのではと。

 

そうすると、今の東京湾に入り、当時の田舎町だった江戸?に行くには、最初は上総ということになるのではと。

そうしたら、こんな正解らしきことが書いている方が。

旧国名で前と後が付く地域も、京都に近い方が前です。

ですから、京都を挟んで東と西では付け方が違っている。

 

 

ところで…。

 

話が少し変わるのですが、日本の○○地方って、きちんとした定義があるのかなと。

北海道から沖縄を含む九州地方まで8つの地方に分類されている。

らしい…。

 

でも、これが本当に決まりなのかというと、どうもそうではなさそうな。

 

感覚的にも、沖縄が九州に含まれるというのもちょっと違和感があるし、分類には北陸地方もない。

かといって、あまりにも細かく分けると、一つの県の中でも違う地方に分類されてしまうこともある。

 

〇〇地方って言われてもなぁ…。

という県もある。

 

例えば、新潟県。

上の分類でいうと中部地方ですがね…。  

えっ〜!

そんなイメージはないな。むかつき

 

こんな記事がありましたが、全体は有料記事でございます。

 

そして、新潟県もそうですが、下の記事にもあるように、三重県って?

これって三重県の公式ホームページです。

 

さらに、もう少し詳しく説明したものも。

「伊賀は関西、三重は東海」

 

そうだよ!びっくり

 

 

廃藩置県で強引に一つにまとめられたのでしょうかね。

 

そして、長野県と東京都の間にある山梨県ですが、ここは何地方なの?


一般的には甲信越と呼ばれていますけれど。

山梨県と信越の長野県をまとめたか?

 

ところが、甲斐、信濃、越後の3つで甲信越とか。

う~ん、山梨と新潟とはくっつかないけどなぁ。

どうでも良くなってきた。てへぺろ

 

さらに、関西地方というと前述の通り三重県の一部も入りそうだし。

はっきりイメージしているのは滋賀県からかな。

関西地方とか、近畿地方という言い方をしますけどね。

細かいことを言い出したら、収拾がつかない。(笑)

まして、東京の人間がああだこうだと言うと叱られそう。

地理に疎い人は、京都には海が無いとか言い出しそうだし。ガーン

 

私は、知っていますよ。OK

鉄道旅行が好きでしたから、新潟から日本海沿いに大阪まで乗り継いだり。

京都府、兵庫県の日本海側を通って、関東の人間がどっちだっけ?

と言う鳥取県と島根県も。


今年は松江の飲み屋にもう一度行くのが秋の予定。

もちろん、モーニング娘。の松江公演が絡みますけど。笑

 

そして、現役時代に仕事以外では足を踏み入れなかった山口県。

長州です。

 

どうしても、明治維新での印象が…。えーん

 

コロナ禍前に初めてプライベートで行きました。

まあ、今さら恨み晴らさず置くべきか…。

と言ってもねぇ。

明治維新の中心になったというのは間違いないし、我が家が戊辰戦争で被害を被ったわけでもない。

我が家から江戸川をはさむと国府台や松戸といった、少しは関係するところもあるのですが。

 

 

さて、廃藩置県ならぬ、廃県置藩でもやったら地方の活性化ができたりして。笑

でも、こんなに細かく分けたら大変なことになるか。

 

そして、同じ県なのに県民性の違いで仲が悪い?

ところも、あるように聞きます。

いくつかは知っていますが、ヤメテオキマス。

 

それこそ、気候風土や生活スタイルも異なるのに、強引に一つの県にまとめてしまうから…。えーん

まぁ、これも今さら言ったところでねぇ。

 

でも、各駅停車でのんびり旅をしていると、こうしたことが時々体感できるから楽しいのです。

これが目的地だけを目指す “旅行” と、意図しない途中も楽しめる “旅” の違いかな。

 

 

長々と失礼しました。

 

 

てなことで パー