秋ツアーファイナルの代々木のチケットが昨日到着。

 
ファミリー席ですから、期待はしていませんでしたが、2階のCブロック。
こんなステージ設営だと、いつもの双眼鏡では駄目かな。(笑)
まぁ、もともとコンサートをやるような会場ではないですからね。
 
 
 
 
いつも、東京圏では大きな会場を使えよ!
と、文句を書いてはいますが、本音を言うとアリーナ会場は好きではないかな。
 
横アリ、埼玉スーパーアリーナと、“さゆ” 道重さゆみさんや℃-uteの解散コンサートで行っていますが、あまりにもステージから距離がありすぎますからね。
代々木にもラベンダーが出演したイベントに行ったことがあります。
 
ただし、今の娘。では、そんな個人的な希望は言っていられないほど、東京圏のチケット入手が困難な状態ですからね。
 
春ツアーのように、ファイナル絡みは武道館2日間というのが良いかな。
武道館はあの形ですからね、斜め裏手の席にならなければ何とか見られます。
オリンピックが終了したら、ぜひとも!
 
少しでも空席があると、ガラコンだという一部のアンチファンがいますが、本当は当日券が販売されるくらいがちょうど良いはずなのです。
今回のように一般発売で瞬殺ということになれば、いつも書いていますが新しいファンが入ってくる余地がないですからね。
 
昨日の北九州も満員だったとか。
今日は宇佐ですからね。
1公演とは言え、果たして埋まったかな。
 
来週の郡山と南陽市は一部の公演で、一般席に空席があるようです。
南陽市の会場の “シェルターなんよう” が、世界最大の木製コンサートホールというのがひじょうに興味深いところです。
 
 
私の席番を見ると、この会場はファミリー席が前方かなと。
これはFCではなく一般発売で買った席です。
 
時々、会場の席の設定具合により、ファミリー席が前に設定されることがあります。
私が参加した中では、春ツアーの新潟がそうでした。
ただし、2公演目は手違いで中間にされてしまいましたけれど。
そのため、払い戻し対象にもなったのですが、事前に確認したところ着席したままでもステージは見えるということで。
確かに、前方の一般席との間には広い通路がありましたから、ステージが見えないということはありませんでしたからね。
今回、南陽市の会場がファミリー席が前方だとすると、普段ステージ近くで見ることがないので楽しみです。
 
ただし、今回は最前列ではありませんが、以前に書いたように最前列だけは勘弁。
メンバーと目が合うと恥ずかしくなる。(笑)
その代わり、郡山は3階と4階だから、双眼鏡は必須ですけれど。チュー
 
ホールやアリーナでのコンサートは、ステージからの距離の問題はありますが、どこにいても基本は直接ステージを見ることができます。
 
ただし、バースデーイベントになると、一般のホール会場ではなくイベント会場のようなところが多い。
ステージが高くなっているだけで客席は平面。
スクリーンも無いことが多いので、こういう所だと後方からはひじょうに見にくい。
特に客席が立ち上がってしまうと背の低い方は、ちょっと気の毒という場合が多いですね。
コンサート会場は段差があるからなんとかなりますがね。
 
イベント会場とホール会場の使用料金の差なのでしょうか。
できれば小規模なホールでやってもらえると、見る方としてはありがたいのですが。
事務所もきちんと検証していないように感じますがね。
 
そういえば、ライブハウス公演も一部を除いてそうですね。
以前にライブハウス公演にも行きましたが、年寄りが行くような場所でもないから、最近はまったく行く気にもならず。
 
娘。のライブハウスでやる2公演は本当に謎ですけれど。
あれが、チケットサイトでとんでもない高値で出ています。
それだけ、ステージとの距離が近いということなのでしょう。
 
 
てなことで パー