今日もお会い出来て嬉しいですこれ、絶大な効果ありです。

さすがに、本を読んで理論を知ることは断捨離と関係あるって思っていますよね。識字率がほとんど100%のこの国で、本は知識を得るモノと、小学校入学以来ご存じ。

 

で、日本の教育の弱点って言われているのはご存じ?

自分の考えを話すこと。発表すること。ディベートも苦手。海外ではいつもニコニコ笑っている日本人のイメージが強い。

 

さて、この読書会。どこに作用するか。

頭じゃないですよ。心に作用する。いってみれば、ハートに作用する。

 

よくいわれる蚤の話。

 

頭をガラス板でふさがれて何回跳んでも表に出られない蚤たち。しまいには諦めて、跳ぶことを止めてしまう。もう、ガラスの蓋はないのにもかかわらず・・・

 

そこに、ニューフェースの蚤君登場。彼は彼女かも、そんなこと知らないから、まずは跳んでみる。「きゃっほー「」愉しいな。どこでも行けるよ。と他の蚤を誘うけど、「いやああ、頭打つの嫌だから・・・」なんてイジイジしている。でもなんだか、変わり者がいて、「ああ、愉しそうだな!やってみよう!」と思ったら、広い世界にとび出られた。

 

頭を透明の蓋でふさがれてい続けたのは誰でしょう。

 

そう皆さんです。

で、この読書会。時々変わり者がいていろんなことしてみるんだよね。昨日まで、1週間前まで一緒に「うまくいかないわよね・・・」なんて、イジイジしていたイジイジ仲間が、さっそうと跳びだしていくのを見てしまったりする。

共に学ぶ学習効果ですよね。

 

ついでの辛口の私はあえて言わせていただくと、是非「ライブ」で入るべし。

なんでか。

 

メリット1.限られた時間で考えを話す。これ自体が、モノに向かい合うときの断捨離マインドだから。3分以上じゃなくって、モノを捨てるのでも一晩とか考えていません?

 

3分で初めてあった人に誤解されるかのしれない事をエイヤーで話す。凄いことですよ。本当はこんな私じゃないんだけど‥言い訳のおまけはいっぱいあるのに、思い切りよく話す。放つ。捨てるってこと。

 

メリット2・自分の出したものが見れますよ。えええつつ?他の方が見てくださるって事。録画で見るってことじゃありません。あなた、最近、注目されたことある。真面目に話を取り合ってもらえたことってある?「そうはいっても」とか「お母さんはすぐに・・とか」

それが、皆さん真剣に聴いてくださる。ズームですから,席から立ったらわかるんですよ。

お互いのなんだかあったかいものが流れる。

 

メリット3・人はそれを『信頼』と呼ぶ。これ、なかなか上位概念ですよ。モノの売り買いでもなく、おべっか使いでもなく。

 

こんなメリットは「録画」じゃ得られません。

 

あとで見たって40分は40分。早回しもしないだろうに・・・効果は100倍も違います。

良いお話なら、ひでこさんのyou-tube山ほどあるんだから・・・。世の中為になるお話をそうじゃなくてもいっぱいある。おいしいレシピもいっぱい。でも作らなきゃ、食べなきゃわからない。

そう思いません???

 

じゃあ、明日お会いいましょう!月・水の朝から、断捨離マインド炸裂ですよ。

 

 

 

ご訪問のおしるしに、ちょっと寄ってみたボタンを押していただけると地球を一回廻って私の所に届きます。

(何の意味?)エネルギーが倍加するってことですよ。あなたに、私に!!

 

 

断捨離®︎は

やましたひでこ個人の登録商標です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村