太もも裏の硬さを柔らかくするポーズ | ゆきちゃんのブログ

ゆきちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

半分の猿王のポーズ

やり方:
1. 四つ這いから左足を前に踏み出して右のつま先を立てる。

ローランジ
 

2. 両手をおろして左脚を伸ばしながらお尻を後ろに下げてつま先を上に向ける(かかとを90度に)。

半分の猿王のポーズ
 

3. 背中が丸くならないように気をつけながら、お尻、もも裏、膝裏の伸びを心地よく感じられる程度まで上半身を倒して数回呼吸を続ける。
4. 終わったら左膝を曲げて最初の姿勢に戻って反対側も同様に行う。

側面を強く伸ばすポーズ(パールシュヴォッターナーサナ)

脚を前後に開いて上半身を深く倒すポーズですが壁を使うとやりやすくなります。

側面を強く伸ばすポーズ
 

やり方:
1. 右脚を後ろに1メートルほど引いてつま先を少し外側に向け、左右のかかとを縦に一直線に揃える。
2. 息を吐きながら上半身を倒してい壁に手を添える。右のお尻が後ろに下がりすぎないように、左右の骨盤を壁に対して平行に保つ。
3. 伸びている部分を意識しながら数回呼吸を続け、上半身を起こして反対側も同様に行う。

ハッピーベイビーのポーズ

お尻からしっかりともも裏をストレッチ。

ハッピーベイビー
 

やり方:
1. 仰向けで両膝を抱えたところから膝を開いて足の裏を天井に向ける。
2. 足の外側をつかむかもも裏を抱え、腰が浮きすぎないように尾骨を床の方へ近づける。
3. 呼吸をしながらポーズを続け、終わったら両膝を抱きかかえて少し休む。

どのポーズでも無理に伸ばそうとせずゆったりと息を吐きながらもも裏がやさしく伸びる様子を感じるのがポイントです。座っている時間が長い人、前屈などで既にもも裏の硬さを自覚している人はぜひこうしたポーズも試してみてください。