今週木曜日は1限から調理実習があると週始めに娘が言っていたので、
「学校用のエプロンと三角巾用意しておきなさいね」と声はかけていました。
しかし、昨晩(前日)23時になって
「エプロンが見当たらない…」
と言い出しました
一緒にあちこち探したのですが見当たらず。
以前は三角巾を失くして後日学習デスクの後ろのほうから出てきました。
参加できなかった8月末の宿泊行事の持ち物にもなっていたので旅行バッグに入っていないか確認してみましたが無し。
そもそも旅行バッグも自分で片付けをしないで、私が直後にコロナ感染して自宅から離れて数日後戻ってきたらそのままリビングに放置されていました。
なんで一つも片付けてないのよ…と思いながら必要なものはバッグから取り出して片付けをしました。
娘に「学校で使うものはわかるようにしまっておきなさいね」と伝えたのと「このエプロンっておまえの?」と夫に聞かれたのは記憶しているのですが、その後の記憶が無く…。
宿泊行事前にチェックしたら娘が使っていた学校用エプロンがサイズアウトしていたので処分して私のエプロンを娘用にしたためストックもありません。
こんな時間にエプロンを買えるところもないし諦めるしかない…。
娘には
「いつも必要な物を管理せずギリギリにならないと準備をしないのがいけないんだから今回は先生に伝えてどうにかしなさい」
と言って就寝させました。
私だけで再度探しても見当たらず。
もしかしたら学校のロッカーに入れてあるのでは…。
娘は物をきちんと管理しないし準備もギリギリなタイプです。
私も学生時代似たタイプだったので仕方ないと思う部分もあり今までフォローしてなんとか困らないようにしてきたのですが、そろそろ一度自覚させたほうがいいかもと思いました…。
中学生になってなんだかひどくなっていて。
テキストを紛失したり朝になって準備をしていたり。
前日に準備をしなさいと口うるさく言っているのですが携帯ばかりいじっているし。
中学生はいろいろ忙しいとは思いますが、さすがに私も調理実習のエプロンまで親に用意してもらったりしていなかったしな…
と言いながらも学校で困らなかったかな…先生に怒られなかったかな…と心配になっています。
でも、このまま大人になって
「どうせ誰か(私)がどうにかしてくれる」
「俺は自由に散財して生きるから家庭とか育児とかよろしくー」
というスーパー依存モンスターの夫みたいになったら困るので少しずつ手を離していきたいと思います…。