ノットデッド | 日々ツブ

日々ツブ

ポンコツ母とマイペースな娘(中学生)の日々の生活ブログです。
2022年2月中学受験終了。

 

誰にも言えない孤独だとか

君の不安を終わらせにきた

君が生きるなら僕も生きるよ

ロックンロールイズ

くたばるものか

ロックンロールイズ

ノット ノットデッド



サンボマスターさんの

「ロックンロールイズノットデッド」


昨年心を病んで眠ることもままならず不安と恐怖に震えて大好きな音楽も聴けなくなりました。

自分がこんなことになるとは思ってもいなくて、生きた心地のしない夏を過ごしました。


冬を越えて少しずつ回復してきた頃に出会ったこの曲に何度も励まされています。

同じ頃に出会った風味堂さんの「ナキムシのうた」にも同じように励まされています。


私の携帯電話と連動させていないGoogleスピーカーで落ち込んだときに「ロックンロールイズノットデッド」を再生すると次曲に「ナキムシのうた」が自動再生されることがたびたびあって、Google先生わかってるなぁ…と思ったりします。


いまは音楽も聴けるしテレビも見られるようになりました。

もう完全回復かなと思っていたのですが、最近家庭でいろいろ難しい問題が発生し、夫も日々不機嫌になり決定までの時間の猶予も無く、目が覚めると不安がザワっと押し寄せる日がでてきました。


また間違ってしまったのか、このまま目を瞑って我慢して進んだほうがいいのか、でもそうしてしまったら後戻りはできない、引き返したほうがいいのではないか、正解がわからない、グルグルと渦巻いて。


昨日は久しぶりに全身が強く痛くなりマズイと思いました。

昨年ずっと苦しめられた

不安が自分の身体を蝕むような痛み。


もう戻りたくない、

そう思ってまたこの2曲を聴きました。

そして、病になってから初めて出会って親切にして頂いた方々の顔を思い出して

“大丈夫、大丈夫”

と念じました。


サンボさん、風味堂さん

この曲を作って歌ってくれて本当にありがとうセキセイインコ青


所々で手を差しのべてくれた方々、本当にありがとうセキセイインコ黃


いつもそこに普通に存在してくれている娘、本当にありがとうオカメインコ



クリニックの先生は「何事も諦めることが必要」と言っていました。

あるカウンセラーさんは「自分がどうしたいかが大切」と言っていました。

対極ですよね。


こうしたいと思っても叶わなそうな状況があるのなら、そのなかでどこかに落としどころを見つけなくてはいけない。

でも諦めばかりでは人生に希望はない。


考えながら心のバランスを取りながら少しずつ進んでいくしかないのかと思います。


そして、こんな未熟者が言うのもなんですが

いま心が苦しい人たちが少しずつでも何かに救われて回復していけますように。