最後は、写真コーナーです。

 

以下、ジャンアンが連れて行ってくれた農村の写真を掲載します。

都市の雑踏はなく、人々は明るく親切で、きれいなところでした。

 

①ヤギ市と牛市

(ヤギ市①)

 

(ヤギ市②)

 

(牛市①)

 

(牛市②)

 

(牛市③)

 

(牛市④)

 

 

 

②米と藁の運搬

(どうみても過積載ですが。)

 

(収穫した米の運搬。過積載の力車とトラック。)

 

(米を収穫したあとの藁は、牛の餌として運ばれます。これも過積載)

 

(荷積み。車幅をたっぷりはみ出してますが、これでも”調整中”のようです)

 

(車幅ではなく、道幅に”調整”していたようです。ポーン

 

(力車にも藁を過積載。←力車とはいっても、地方都市では電動駆動が主流のようです。←不思議なことに首都ダッカはいまだに人力です。)

 

 

③農村の様子

(燃料用の牛糞)

 

(牛と牛に群がる羽虫 ←白い点々としたものが羽虫です)

 

(ヤギ)

 

(農村の女性と飼葉)

 

(農村の女性と夕日)

 

(池で泳ぐ青年)

 

(農村を案内してくれる若者と魚網)

 

(農村を案内してくれる若者)

 

(椰子の木、マンゴー、パパイヤ。果樹も豊富です)

 

(夕方、モスクに集った青少年)

 

 

④農作業

(農夫)

 

(農婦)

 

(農村の夕暮れ)

 

 

以上です。

お読みいただきありがとうございました。ニコニコ

 

(おわり)